Print

連続上映会17 / EC自由研究シリーズVol.3「漁をする人」

ECフィルム連続上映会17 / EC自由研究シリーズVol.3「漁をする人」

▼「漁をする人」
川や海の近くで文明を栄えさせた人類は、魚や貝、海藻を獲るための多くの知恵を育んできました。植物の毒を利用したり、舟を開発したり、水位の変化を活用したり。今回はECのなかから、あっと驚くような漁の映像を選んで、観てみたいと思います。また、ECを用いた小学校の授業を紹介することで、ECの可能性をみなさんと探ってみたいと思います。
(研究呼びかけ人 田口康大/東京大学大学院教育学研究科・特任講師)

■日時:2020年9月26日(土)18:30開場/19:00開始(21時ごろ終了予定)
■会場参加費:1,000円 ワンドリンク付 (最大定員50名)
■会場参加予約:以下予約フォームにて承ります。必要事項を記入してご予約下さい。
https://airrsv.net/polepoleza/calendar/menuDetail/?schdlId=T00132E8F6
(予定枚数(50席)に達し次第終了となります)

このイベント有料配信も行います。配信での鑑賞料は600円となります。
以下、TIGETにて事前に鑑賞料をお支払いください。
https://tiget.net/events/102172

※配信終了後、チケット購入者はアーカイブ配信をご覧いただけます。
アーカイブ配信は2020年10月2日(金)23:59までご視聴可能です。

_______________________________________________________

※予約が完了すると記入いただいたメールアドレスに確認メールが届きます。
削除しないようお願いいたします。届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。
※予約がうまく完了できない方は以下までメールでお名前、人数をお知らせください。
ポレポレ坐スタッフが予約手続きをいたします。polepoleza@co.email.ne.jp
※「予約」に進むと「お探しのページがみつかりません」と表示される場合がありますが、
数回「予約」を押していただくと解消されます。

【当日の受付について】
・当日はご予約のお名前を受付にお伝えいただき、確認メールをスタッフにご提示ください。(画面orプリントアウト)
・ご精算は当日、現金にてお願いします。

【コロナウィルス感染対策と来場時のお願い】
※コロナ感染対策を考慮して定員を50席といたします。
予約で満席になった場合は当日券の販売はいたしません。
お早めにご予約をお願いいたします。
※ご来場の際は必ずマスクをご着用下さいますよう、お願いいたします。
※入口での手指の消毒にご協力ください。
※席間、ステージと客席の間をいつもより開け、こまめな換気を行います。

_______________________________________________________

■必ず上映するタイトル(ECより)
【川に毒を投入する漁撈】(ブラジル アラグアイア地方 カラジャ族)E0453/1960/10:30
【ラグーンの引網漁】(オセアニア ギルバート諸島 タビトウェア環礁 ミクロネシア人)E0872/1963/2:30
【ホルムの漁民の冬季漁撈”アイスワーデ” 】(中央ヨーロッパ シュレースヴィッヒ)E1557/1965/21:30
【ブレーメン近郊の砂州での橇犬の使用】(中央ヨーロッパ    ニーダーザクセン)E2515/1974/7:00

■その他の映像
【気仙沼の小学校の授業で実験的にECを使ってみました/その実践報告】
(田口康大/東京大学大学院教育学研究科・特任講師)

■上映するかもしれないタイトル
【小魚と貝の採集】(シェラ・レオーネ メンデ族)E0231/1953-55/5:00
【水草からの塩の採集】(ブラジル シング川上流域 スヤ族) E0446/1960/10:00
【アシ舟カバリト作り】(北ペルー 西海岸)E0642/1962/11:30
【アシ舟での海岸漁撈】(北ペルー 西海岸)E0643/1962/13:00
【東側の浅瀬でのウナギ獲りの紐竿づくり】(オセアニア ギルバート諸島 ノヌーティ環礁/ミクロネシア人)E0871/1964年撮影/3:30
【カンガナムンのカヌーの完成式 森の精霊と女の祖霊の登場】(ニューギニア セピク川中流域 イアトムル族)E2545/1973/22:00

▼EC自由研究シリーズとは…「観る、やってみる、問いつづける」
「映像のフィールドワーク展」(@生活工房 2019/3/16~4/7)での「観る、やってみる、問いつづける」の精神を引き継いだ連続上映シリーズです。ECの映像からもたらされる技や暮らしの楽しみ、豊かな生の集積。展示を経てたくさんの方たちと共有した「ECに触発される」場を続けて行きたいと思います。参加者ひとりひとりが研究する人になって映像をみて、ときには語り合います。ECから何を受け取るのか。ECから何が始まるのか?参加者から次なる研究テーマも募集します。ぜひお集まりください。
・時間が許せば当日参加者が見たい「その他のタイトル」も見られます。

■主催:公益財団法人 下中記念財団
■企画:EC活用委員会 / 下中菜穂(エクスプランテ)、丹羽朋子 (FENICS)、ポレポレ東中野
■協力:川瀬慈(国立民族学博物館)、岡田一男(東京シネマ新社)、NPO法人 FENICS