ECfilm Seikatcukoubou01hp

映像のフィールドワーク・ラボ vol.1 「ひもをうむ」開催!

東京・世田谷の生活工房にて、
EC映像を観るだけではなく、自分でもやってみる「映像のフィールドワーク・ラボ」が始まります!ECフィルムの映像のなかに息づいている人々の生活や動物たちの動作をなぞり、たどることで、生命の根源的な営みを皆でともに探ります。

7月1日(土)、15日(土)に開催される第1回のテーマは、「ひもをうむ」。暮らしのあらゆる場面で「ひも」は欠かせない存在です。さまざまな繊維から「ひも」をうみだす世界各地の映像を観ながら、その手法を試行錯誤し、実験します。2日間のワークショップはもちろん、1日ごとの上映会だけのご参加も大歓迎です。

企画進行:ECフィルム活用チーム〈下中菜穂(造形作家・もんきり研究家)、丹羽朋子(文化人類学者)〉

〈映像のフィールドワーク・ラボ vol.1 ひもをうむ〉
日時:7月1日(土)11時~16時、15日(土)13時~17時
場所:(公財)せたがや文化財団 生活工房
東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー4F (電話03-5432-1543)
東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋」駅直結

【スケジュール】*映像は実際の上映順とは異なる場合があります

1日目 71日(土)「ひもをうむ」

11:00-12:00 ECフィルムの上映

「竜舌蘭繊維の糸づくりと紐づくり」
(コロンビア シェラ・ネヴァダ・デ・サンタ・マルタ/アルファコ族/1969年撮影/8分30秒)
「ココヤシ繊維の紐づくり」
(エリス諸島 ニュータオ島/ポリネシア人/1960年撮影/10分30秒)
「ヤクの毛のほぐしと紡ぎ」
(アフガニスタン バダクシャン/タジク族/1963年撮影/5分)
「穀物を束ねる縄作り」
(中央ヨーロッパ シュレースヴィッヒ/1962年撮影/7分)
「屋根葺き用の縄づくり」
(中央ヨーロッパ シュレースヴィッヒ/1962年撮影/4分)
「亜麻の収穫と加工(こく、たたく、梳く、紡ぐ)」
(中央ヨーロッパ 西モラビア/1970年撮影/10分30秒)
「木製の小道具での綱づくり」
(中央ヨーロッパ ホルシュタイン/1966年撮影/9分)

12:00-13:00 昼食 (旅する食堂ピリカタントによる「ひも弁当」)

13:00-16:00 ラボ①
映像に出てくる素材や身近な材料を使って繊維を取りだし、ひもを作る実験をします。

2日目 715日(土)「ひもからなわへ」

13:00-14:00
「綱づくり」
(西スーダン ニジェール川中流域/ドゴン族/1966年撮影/10分)
「紐づくりと網づくり」
(東ペルー モンターニャ/マチゲンガ族/1968年撮影/15分30秒)
「綿紡ぎ」
(タイ チェン・ライ県/アカ族/1965年撮影/4分30秒)
「羽毛の飾り紐づくり」
(タイ チェン・ライ県/アカ族/1965年撮影/10分30秒)
「ココヤシ繊維の綱づくり」
(ギルバート諸島 ノヌーティ環礁/ミクロネシア人/1963年撮影/8分)
「麻紐づくり」
(中央ヨーロッパ ホルシュタイン/1966年撮影/14分30秒)

14:00-14:15 休憩

14:15-17:00 ラボ②
映像に登場する道具を再現し、持ち寄ったひもをよりあわせて、縄を作りましょう。
*参考上映:「サンワー村のひもづくり」(中国/2013年/撮影:丹羽朋子)

*参加申し込みの詳細は、以下の生活工房HPをご覧ください。
http://www.setagaya-ldc.net/program/374/