01

7月23日(土)『キネマ博物誌―映像による万有知の構築』 たくさんのご来場、ありがとうございました!

ECフィルム上映&対談 荒俣宏 氏×西野嘉章 氏
『キネマ博物誌―映像による万有知の構築』

2016/7/23(土)インターメディアテクにて開催いたしました。

*本企画の詳細は、インターメディアテクのイベント・ページをご覧ください。

当日は150名を超えるお客さまにご来場いただき、一部の方には立ち見も含めお席をご用意できない事態となってしまいましたことをお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした。

2012年よりECフィルム上映会シリーズをスタートし、今まで11回。さまざまなジャンルで活躍するゲストの方や日々フィールドワークに出かける研究者のみなさんを迎え、開催してきました。

今回は初めての「特別企画」として、インターメディアテクでの開催、そしてオリジナルの16ミリフィルムでの上映を行いました。ECプロジェクトメンバーも初めて見るタイトルも多く、またそこにEC応援団長・荒俣宏さんと、東京大学総合研究博物館長・西野嘉章さんの解説が加わる、とても贅沢な時間となりました。

荒俣さんと西野さんの対談は、まるでどこかの研究室で、二人でじっくり映像を眺めマニアックな話に興じる・・・そんな雰囲気が満載!その話にじぃーっと聞き入る会場のみなさんと、カラカラと音を立てる映写機。なんとも不思議な一体感でした。

この会場の一体感! 「ヨシガモ」の16ミリフィルム上映の最後のクレジットに見つけたディレクターのクレジットに、「ローレンツだ!!」とお二人の声が揃う。

この会場の一体感! 「ヨシガモ」の16ミリフィルム上映の最後のクレジットに見つけたディレクターのクレジットに、「ローレンツだ!!」とお二人の声が揃う。

3000タイトルという膨大なタイトルの中から幅広くセレクションした今回のラインナップは、ECフィルムの持つ独特の魅力を引き出してくれたと思います。わたしたちの今の暮らしと地続きである、アフリカの家づくりやイヌイットの綾取りの映像。そして、もはやアートともいえる土や気泡、細菌の映像や動物の行動を記録した映像。ECの特徴である「科学者の視点」から見た世界。それは「”神”や”美”のような高度な部分をなくしてしまうと、おもしろいことをやるんです。」(by 荒俣さん)そんな新鮮さで溢れていました。

また、特に民族学のフィルムの中には、今となっては失われてしまった習慣や技術も多く収められているはずです。「この映像には、もう二度と再現できない”ファクト”としての重要性がある。」(by 西野さん)その言葉を胸に、人類の歴史に貢献すべく!プロジェクトを盛り上げていきたいと改めて気持ちを引き締めたプロジェクトメンバーでありました。

新しくなったウェブサイトでは、全3000超タイトルの検索が可能となっています。気になるフィルムの検索が手軽にできますので、ぜひお試しいただき、研究に役立てるもよし、アート作品に活用するもよし、あなたのまちで上映会をひらくもよし・・・使い方は無限大です。デジタル化されている約500タイトルは貸出も行っています。お気軽にお問い合わせください!

▼検索について詳しくはこちら▼
http://ecfilm.net/filmlist

▼ECフィルムの「チラ見」はTOPページから!▼
http://ecfilm.net

秋にはポレポレ東中野にて「映像をフィールドワークする」連続上映会も開催予定。8〜9月にもみなさんのお目にかかる機会を準備中です。お楽しみにー!

上映会&対談終了後のお二人。まだまだ話が尽きない・・・!

上映会&対談終了後のお二人。まだまだ話が尽きない・・・!

2016/7/23(土)
ECフィルム上映&対談 荒俣宏 氏×西野嘉章 氏
『キネマ博物誌―映像による万有知の構築』
インターメディアテク2階ACADEMIA

<上映タイトル一覧>

・バリ島カランガセム地区における音楽のリズム型(1973年)
・凍結による砂土の土質構造形成(モデル試験)(1959年)
・西アフリカ・オートボルタのリマイベ族によるドーム型家屋の建築(1962年)
・イヌ(Canis familiaris)の速駈歩」(1954年)
・ヨシガモ(Anas falcata)の配偶行動における儀礼化した運動様式(1958年)
・西ノルウェーの水車鋸での板づくり(1953年)
・キャビテイション気泡の水力学的挙動(1972年)
・北グリーンランド・チューレ地方のエスキモーによる綾取り(1974年)
・レバノンにおけるガラスの水差しづくり」(1975年)
・ブデロヴィブリオの一種(Bdellovibrio bacteriovorus)による、らせん菌の一種(Spirillum serpens)への寄生攻撃と細胞の溶解(1967年)