E | 0074 | 死の信仰の踊り | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | パラグアイ川上流域 | ウムティナ族 | 1943/45 | 1962 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 0074 | 死の信仰の踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | パラグアイ川上流域 | ウムティナ族 | 1943/45 | 1962 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 0075 | 呪医の治療 | | 生活習慣 | 治療 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | プルス川上流域 | トゥクナ族 | 1950 | 1962 | 2:30 |  | - | ○ |
E | 0101 | 祭りの大きなマニオク・パン焼き |  | 食文化 | パン焼き | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1949&59 | 1962 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 0101 | 祭りの大きなマニオク・パン焼き |  | 儀式・儀礼 | 祭の御馳走 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1949&59 | 1962 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 0113 | 漁撈の旅とその後の祭宴 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | プルス川上流 | カシナワ族 | 1951 | 1962 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 0113 | 漁撈の旅とその後の祭宴 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労儀礼 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | プルス川上流 | カシナワ族 | 1951 | 1962 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 0113 | 漁撈の旅とその後の祭宴 |  | 儀式・儀礼 | 漁労遠征の祭宴 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | プルス川上流 | カシナワ族 | 1951 | 1962 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 0114 | 朝の儀式 | | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1949 | 1962 | 2:00 |  | - | ○ |
E | 0115 | 焼畑耕作 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1949 | 1967 | 1:30 |  |  | ○ |
E | 0116 | 丸太を持っての儀礼的駅伝競争 |  | 生活習慣 | 競技 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1949 | 1962 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 0116 | 丸太を持っての儀礼的駅伝競争 |  | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1949 | 1962 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 0117 | 水汲み |  | 生活習慣 | 水汲み | | アフリカ | 北アフリカ | 上エジプト | | フェラー族 | 1957 | 1962 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 0126 | 飾り錠づくりとその使用 | | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アフリカ | 北アフリカ | ハガル山地 | | トゥアレグ族 | 1953 | 1957 | 12:30 |  | - | ○ |
E | 0128 | 火錐での火起し |  | 生活習慣 | 火おこし | | アメリカ | 南アメリカ | ベネズエラ | オリノコ川源流域 | ワイカ族 | 1954 | 1957 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0129 | 弓づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 狩猟用具づくり | | アメリカ | 南アメリカ | ベネズエラ | オリノコ川源流域 | ワイカ族 | 1954 | 1957 | 11:00 |  | - | ○ |
E | 0130 | 竹製矢尻づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 狩猟用具づくり | | アメリカ | 南アメリカ | ベネズエラ | オリノコ川源流域 | ワイカ族 | 1954 | 1957 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 0142 | 押し伸ばし技法による土器づくり |  | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | アフリカ | 北アフリカ | モロッコ | | リフ・ベルベル族 | 1953 | 1957 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 0144 | 少女の入社式の儀礼 |  | 儀式・儀礼 | 入社式 | | アフリカ | 東アフリカ | 南タンガニーカ | | ムブンガ族 | 1949 | 1962 | 11:00 |  |  | ○ |
E | 0145 | 若者の割礼 |  | 儀式・儀礼 | 割礼 | | アフリカ | 東アフリカ | 南タンガニーカ | | ムブンガ族 | 1949 | 1962 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 0152 | アシのむしろづくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アジア | 中近東 | イラク | | マッダン・アラビア人 | 1955 | 1958 | 9:30 |  |  | ○ |
E | 0153 | アシで切妻屋根の小屋を葺く |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | | アジア | 中近東 | イラク | | マッダン・アラビア人 | 1955 | 1958 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 0154 | アシでトンネル型の小屋を葺く |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | | アジア | 中近東 | イラク | | マッダン・アラビア人 | 1955 | 1958 | 9:30 |  |  | ○ |
E | 0155 | ヴェストファーレンの民俗陶器づくり |  | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ヴェストファーレン | | | 1957 | 1959 | 22:30 |  |  | ○ |
E | 0156 | 骨製矢尻づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 狩猟用具づくり | | アメリカ | 南アメリカ | ベネズエラ | オリノコ川源流域 | ワイカ族 | 1955 | 1959 | 12:30 |  | - | ○ |
E | 0157 | 祭りの踊り | | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | アメリカ | 南アメリカ | ベネズエラ | オリノコ川源流域 | マキリタレ族 | 1955 | 1959 | 9:00 |  | - | ○ |
E | 0157 | 祭りの踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アメリカ | 南アメリカ | ベネズエラ | オリノコ川源流域 | マキリタレ族 | 1955 | 1959 | 9:00 |  | - | ○ |
E | 0158 | 祭りの準備:羊の屠殺とクスクス料理 |  | 食文化 | 料理 | | アフリカ | 北西アフリカ | エル・ゴレア・オアシス | | シャムバ・アラブ人 | 1953 | 1958 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 0158 | 祭りの準備:羊の屠殺とクスクス料理 |  | 儀式・儀礼 | 供犠 | | アフリカ | 北西アフリカ | エル・ゴレア・オアシス | | シャムバ・アラブ人 | 1953 | 1958 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 0158 | 祭りの準備:羊の屠殺とクスクス料理 |  | 儀式・儀礼 | 祭の御馳走 | | アフリカ | 北西アフリカ | エル・ゴレア・オアシス | | シャムバ・アラブ人 | 1953 | 1958 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 0159 | 地区首長の葬儀 |  | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | カッセナ族 | 1955 | 1959 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 0160 | ロスト・ワックス法の真鍮の鋳込み |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | モシ族 | 1955 | 1959 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 0171 | カバ猟 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 狩猟 | | アフリカ | 西アフリカ | ニジェール川中流域 | | ソンガイ族 | 1958 | 1962 | 8:00 |  |  | ○ |
E | 0172 | ヤナ漁と獲物の燻製 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | アフリカ | 西アフリカ | ニジェール川中流域 | | ソンガイ族 | 1958 | 1962 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 0172 | ヤナ漁と獲物の燻製 |  | 食文化 | 料理 | | アフリカ | 西アフリカ | ニジェール川中流域 | | ソンガイ族 | 1958 | 1962 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 0173 | 足踏織機での織物 |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アフリカ | 西アフリカ | フタ・ジャロン山地 | | フルベ族 | 1956 | 1959 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 0174 | 編物技術 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | カッセナ族 | 1955 | 1959 | 13:30 |  |  | ○ |
E | 0175 | 用材の伐採とスツールづくり |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 家具づくり | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | カッセナ族 | 1955 | 1959 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 0176 | 踊りの仮面の彫刻と彩色 |  | 儀式・儀礼 | 儀礼用仮面づくり | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | ヌナ族 | 1956 | 1961 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 0176 | 踊りの仮面の彫刻と彩色 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | ヌナ族 | 1956 | 1961 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 0176 | 踊りの仮面の彫刻と彩色 |  | 衣文化 | 製品の製作 | 儀礼用装飾品 | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | ヌナ族 | 1956 | 1961 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 0177 | 象牙の腕輪づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 装身具・副装品 | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | カッセナ族 | 1955 | 1959 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 0177 | 象牙の腕輪づくり |  | ものを作る | 原料 | 牙・貝・骨等 | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | カッセナ族 | 1955 | 1959 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 0178 | ヤシの実祭り |  | 儀式・儀礼 | 豊暁儀礼・収穫祭 | | アメリカ | 南アメリカ | ベネズエラ | オリノコ川源流域 | ワイカ族 | 1955 | 1959 | 18:30 |  |  | ○ |
E | 0179 | 水牛の供犠”メリアー” | | 儀式・儀礼 | 供犠 | | アジア | 南アジア | インド | オリッサ | クティア・コンド族 | 1956 | 1958 | 14:30 |  | - | ○ |
E | 0180 | 娘達の装飾入墨 | | 衣文化 | 装飾入墨・装飾瘢痕・身体彩色等 | | アフリカ | 南東サハラ | エネディ高原 | | ベーレ[ビデヤット]族 | 1955 | 1958 | 4:00 |  | - | ○ |
E | 0181 | 楯と槍の模擬戦 |  | 生活習慣 | 競技 | | アフリカ | 南東サハラ | エネディ高原 | | ウニア族 | 1955 | 1958 | 2:30 |  |  | ○ |
E | 0182 | 身振り語 | | 生活習慣 | 身振り語 | | アジア | 中近東 | イラク | | マッダン・アラビア人 | 1955 | 1958 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 0184 | 紐づくりによる土器づくり | | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | オセアニア | 北東ニューギニア | マルカム川上流域 | | アツェラ族(オストロ・メラネシア人) | 1956/57 | 1958 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 0185 | 入社式の祭り | | 儀式・儀礼 | 入社式 | | オセアニア | 北東ニューギニア | ルム川上流域 | | パズム族 | 1956/57 | 1959 | 15:30 |  | - | ○ |
E | 0186 | 切妻屋根の長方形の小屋の建築 |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | | オセアニア | 北東ニューギニア | レロン川上流域 | | ヴァントート族 | 1956/57 | 1958 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 0187 | 呪術による治療 |  | 生活習慣 | 治療 | | オセアニア | 北東ニューギニア | レロン川上流域 | | ヴァントート族 | 1956/57 | 1958 | 2:00 |  |  | ○ |
E | 0191 | 鉄鍛冶 |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | セヌフォ族 | 1955 | 1959 | 6:30 |  |  | ○ |
E | 0193 | 水田耕作(鋤起こし まぐわでの均し) | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕 | | アジア | 南アジア | インド | | 東コンド族 | 1956 | 1958 | 9:30 |  | - | ○ |
E | 0194 | 焼畑耕作(収穫と耕作準備) |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕 | | アジア | 南アジア | インド | オリッサ | クティア・コンド族 | 1955/56 | 1958 | 15:30 |  |  | ○ |
E | 0195 | 初収穫のマンゴーの儀礼的食事と狩猟の宣託 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 狩猟儀礼 | | アジア | 南アジア | インド | オリッサ | クティア・コンド族 | 1956 | 1958 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0195 | 初収穫のマンゴーの儀礼的食事と狩猟の宣託 |  | 食文化 | 料理 | | アジア | 南アジア | インド | オリッサ | クティア・コンド族 | 1956 | 1958 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0195 | 初収穫のマンゴーの儀礼的食事と狩猟の宣託 |  | 儀式・儀礼 | 託宣 | | アジア | 南アジア | インド | オリッサ | クティア・コンド族 | 1956 | 1958 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0195 | 初収穫のマンゴーの儀礼的食事と狩猟の宣託 |  | 儀式・儀礼 | 豊暁儀礼・収穫祭 | | アジア | 南アジア | インド | オリッサ | クティア・コンド族 | 1956 | 1958 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0197 | 沼鉄鉱の製錬 |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | セヌフォ族 | 1955 | 1959 | 9:00 |  |  | ○ |
E | 0200 | 投網での海上漁撈と漁獲物の乾燥 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | アフリカ | 西アフリカ | ギニア海岸 | | セネガル人 | 1958 | 1959 | 12:30 |  |  | ○ |
E | 0201 | 篩編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アフリカ | 西アフリカ | ギニア海岸 | | ナル族 | 1958 | 1959 | 15:00 |  |  | ○ |
E | 0210 | 山腹への家畜の追い上げと供犠 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 牧畜 | | アジア | 中央アジア | 北西パキスタン | チトラル | カラシ族 | 1955/56 | 1959 | 20:00 |  | - | ○ |
E | 0210 | 山腹への家畜の追い上げと供犠 | | 儀式・儀礼 | 供犠 | | アジア | 中央アジア | 北西パキスタン | チトラル | カラシ族 | 1955/56 | 1959 | 20:00 |  | - | ○ |
E | 0211 | 山腹牧場 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 牧畜 | | アジア | 中央アジア | 北西パキスタン | ギルギット | ダート族 | 1955/56 | 1959 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 0212 | 岩壁画描き |  | 生活習慣 | 書道・絵画 | | アジア | 中央アジア | 北西パキスタン | ギルギット | ダート族 | 1955/56 | 1959 | 2:30 |  |  | ○ |
E | 0213 | シャーマニズムの踊り |  | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | アジア | 中央アジア | 北西パキスタン | ギルギット | ダート族 | 1955/56 | 1959 | 4:00 |  |  | ○ |
E | 0213 | シャーマニズムの踊り |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 中央アジア | 北西パキスタン | ギルギット | ダート族 | 1955/56 | 1959 | 4:00 |  |  | ○ |
E | 0214 | 護符づくりと供犠 | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | カッセナ族 | 1955 | 1959 | 8:30 |  | - | ○ |
E | 0214 | 護符づくりと供犠 | | 儀式・儀礼 | 儀礼に伴う小物の製作等 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | カッセナ族 | 1955 | 1959 | 8:30 |  | - | ○ |
E | 0215 | 占師への訪問 | | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | カッセナ族 | 1955 | 1959 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 0216 | 大地崇拝 | | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | カッセナ族 | 1955 | 1959 | 5:00 |  | - | ○ |
E | 0217 | 雨乞い | | 儀式・儀礼 | 雨追い・雨乞いの儀式 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | カッセナ族 | 1955 | 1958 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 0218 | 毒矢づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 狩猟用具づくり | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | カッセナ族 | 1955 | 1959 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 0219 | 地区首長の家の饗宴と踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | カッセナ族 | 1955 | 1959 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 0220 | 戦争の踊りと模擬戦 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | カッセナ族 | 1955 | 1959 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 0221 | 洗濯日の水辺 |  | 衣文化 | 洗濯 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | セヌフォ族 | 1955 | 1959 | 2:30 |  |  | ○ |
E | 0222 | 朝の子供の浣腸 |  | 生活習慣 | 治療 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | ヌナ族 | 1956 | 1959 | 2:00 |  |  | ○ |
E | 0223 | 仮面舞踊 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | ヌナ族 | 1956 | 1959 | 9:00 |  |  | ○ |
E | 0224 | 部族の始祖の墓での雄羊の供犠 | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | ヌナ族 | 1956 | 1959 | 3:00 |  | - | ○ |
E | 0224 | 部族の始祖の墓での雄羊の供犠 | | 儀式・儀礼 | 供犠 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | ヌナ族 | 1956 | 1959 | 3:00 |  | - | ○ |
E | 0225 | 首長の妻の埋葬 |  | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | ダガリ族 | 1956 | 1959 | 4:00 |  |  | ○ |
E | 0226 | ベドウィン族の羊の利用 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 牧畜 | | アジア | 中近東 | クウェート | | アラブ人 | 1956 | 1959 | 6:30 |  | - | ○ |
E | 0227 | ベドウィン族のラクダの鞍かけ | | 生活習慣 | 輸送 | | アジア | 中近東 | クウェート | | アラブ人 | 1956 | 1959 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 0228 | 船づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 船づくり | | アジア | 中近東 | クウェート | | アラブ人 | 1956 | 1959 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 0228 | 船づくり |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 乗り物 | アジア | 中近東 | クウェート | | アラブ人 | 1956 | 1959 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 0229 | 丸木舟の建造と操縦 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 船づくり | | アフリカ | 西アフリカ | シェラ・レオーネ | | メンデ族 | 1953-55 | 1959 | 16:00 |  |  | ○ |
E | 0229 | 丸木舟の建造と操縦 |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 乗り物 | アフリカ | 西アフリカ | シェラ・レオーネ | | メンデ族 | 1953-55 | 1959 | 16:00 |  |  | ○ |
E | 0230 | 釣漁 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | アフリカ | 西アフリカ | シェラ・レオーネ | | メンデ族 | 1953-55 | 1959 | 11:30 |  | - | ○ |
E | 0231 | 小魚と貝の採集 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | アフリカ | 西アフリカ | シェラ・レオーネ | | メンデ族 | 1953-55 | 1959 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 0232 | ヤシ酒づくり |  | 食文化 | 飲物づくり | | アフリカ | 西アフリカ | シェラ・レオーネ | | メンデ族 | 1953-55 | 1959 | 6:30 |  |  | ○ |
E | 0232 | ヤシ酒づくり |  | 食文化 | 料理 | | アフリカ | 西アフリカ | シェラ・レオーネ | | メンデ族 | 1953-55 | 1959 | 6:30 |  |  | ○ |
E | 0233 | マングローブ気根とヤシ葉の編み細工 |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 籠 | アフリカ | 西アフリカ | シェラ・レオーネ | | メンデ族 | 1953-55 | 1959 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 0234 | カキの採集と加工 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | アフリカ | 西アフリカ | シェラ・レオーネ | | メンデ族 | 1953-55 | 1959 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 0235 | 投網漁 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 船づくり | | アフリカ | 西アフリカ | シェラ・レオーネ | | メンデ族 | 1953-55 | 1959 | 9:30 |  |  | ○ |
E | 0236 | サンヒアンとケチャ踊り |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 東南アジア | バリ島 | カランガセム地区 | | 1926 | 1959 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 0237 | 土候寡婦の火葬 | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アジア | 東南アジア | バリ島 | カランガセム地区 | | 1926 | 1959 | 16:30 |  | - | ○ |
E | 0238 | ”ロスト・ワックス法”の真鍮の鋳込み |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アジア | 東南アジア | インドネシア | ジャワ島 | | 1926 | 1959 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 0239 | 吊し祭り”ガル・バエプシ祭” |  | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | アジア | 南アジア | インド | | ビル族 | 1939 | 1959 | 2:00 |  |  | ○ |
E | 0240 | 春祭り”ホリ”から |  | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | アジア | 南アジア | インド | | ビル族 | 1939 | 1959 | 2:00 |  |  | ○ |
E | 0241 | 焼畑耕作 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕 | | アジア | 南アジア | インド | | アンガミ族,コニヤク・ナガ族 | 1936/37 | 1959 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 0242 | 首狩祭 |  | 儀式・儀礼 | 首狩祭 | | アジア | 南アジア | インド | | コニヤク・ナガ族 | 1936/37 | 1959 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 0243 | 男の踊り、女の踊り |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 南アジア | インド | 中部州 | バイガ族 | 1939 | 1959 | 1:30 |  |  | ○ |
E | 0244 | アボメーの宮廷の王妃たちの踊り |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | ダホメ | | エウェ族 | 1958 | 1962 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 0245 | 犂耕族 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | | ハザラ族 | 1959 | 1962 | 2:00 |  | - | ○ |
E | 0251 | 釣瓶井戸 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 水汲み場 | | アジア | 中近東 | イラン | | ペルシャ人 | 1959 | 1962 | 2:00 |  |  | ○ |
E | 0251 | 釣瓶井戸 |  | 生活習慣 | その他 | | アジア | 中近東 | イラン | | ペルシャ人 | 1959 | 1962 | 2:00 |  |  | ○ |
E | 0252 | 平パン焼き | | 食文化 | パン焼き | | アジア | 中近東 | イラン | | ペルシャ人 | 1959 | 1962 | 4:00 |  | - | ○ |
E | 0253 | 仔牛の供犠 | | 儀式・儀礼 | 供犠 | | アジア | 南アジア | インド | | トダ族 | 1949 | 1962 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 0256 | 皮革の加工 |  | 衣文化 | 製品の製作 | 革製品 | アフリカ | 北東アフリカ | 南エチオピア | | ダラッサ族,シダモ族 | 1954/55 | 1960 | 16:30 |  |  | ○ |
E | 0257 | 貴族とその親族二人の女の葬式 |  | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 北東アフリカ | 南エチオピア | | シダモ族 | 1954/55 | 1960 | 12:30 |  |  | ○ |
E | 0260 | 仏教徒巡礼の踊り |  | 儀式・儀礼 | 仏教 | | アジア | 中央アジア | 東チベット | | チベット人 | 1957 | 1962 | 4:00 |  |  | ○ |
E | 0260 | 仏教徒巡礼の踊り |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 中央アジア | 東チベット | | チベット人 | 1957 | 1962 | 4:00 |  |  | ○ |
E | 0261 | 二人の戦士の踊り |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 中央アジア | ブータン | | ボーティア族 | 1956 | 1962 | 1:30 |  |  | ○ |
E | 0262 | 儀礼的祈祷 |  | 儀式・儀礼 | 仏教 | | アジア | 南アジア | シッキム | | シッキム・ラマ | 1956 | 1962 | 2:30 |  |  | ○ |
E | 0263 | ”チャム”踊り |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 南アジア | シッキム | | シッキム・ラマ | 1956 | 1962 | 12:00 |  |  | ○ |
E | 0264 | 耕作と収穫 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕 | | アジア | 中央アジア | ネパール | | ネワール族 | 1957 | 1962 | 4:00 |  |  | ○ |
E | 0265 | 農作業 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | その他農耕に関すること | | アフリカ | 北東アフリカ | 南エチオピア | | シャンガマ族 | 1951 | 1959 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 0266 | 葬儀 |  | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 北東アフリカ | 南エチオピア | | サラ族 | 1951 | 1959 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 0267 | 女の葬儀と埋葬 | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 北東アフリカ | 南エチオピア | | シャンガマ族 | 1951 | 1959 | 8:30 |  | - | ○ |
E | 0268 | 東フリージアの水くみ用風車 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 灌漑耕作 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1958/59 | 1959 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0268 | 東フリージアの水くみ用風車 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 水車・風車 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1958/59 | 1959 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0268 | 東フリージアの水くみ用風車 |  | ものを作る | その他 | 水車 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1958/59 | 1959 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0279 | 樹皮皮づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 樹皮布 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | ソリモンエス川上流域 | トゥクナ族 | 1960 | 1962 | 22:00 |  |  | ○ |
E | 0280 | イサンギの舞踊グループの舞踊祭”ヌサンボ”1 |  | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | アフリカ | 中央アフリカ | 北コンゴ地方 | | エコンダ族 | 1952/53 | 1960 | 17:30 |  |  | ○ |
E | 0280 | イサンギの舞踊グループの舞踊祭”ヌサンボ”1 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央アフリカ | 北コンゴ地方 | | エコンダ族 | 1952/53 | 1960 | 17:30 |  |  | ○ |
E | 0281 | イサンギの舞踊グループの舞踊祭”ヌサンボ”2 |  | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | アフリカ | 中央アフリカ | 北コンゴ地方 | | エコンダ族 | 1952/53 | 1960 | 11:00 |  |  | ○ |
E | 0281 | イサンギの舞踊グループの舞踊祭”ヌサンボ”2 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央アフリカ | 北コンゴ地方 | | エコンダ族 | 1952/53 | 1960 | 11:00 |  |  | ○ |
E | 0282 | イサンギの村長ヌクムがウェンガのンゴ村長の協力でピグミーのバトゥワ族の首長”ボチカ”を任命する祝典 | | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | アフリカ | 中央アフリカ | 北コンゴ地方 | | エコンダ族 | 1952/53 | 1960 | 7:30 |  | - | ○ |
E | 0301 | 東フリージアとオルデンブルクのオランダ風の風車 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 灌漑耕作 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1958/59 | 1960 | 13:30 |  |  | ○ |
E | 0301 | 東フリージアとオルデンブルクのオランダ風の風車 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 水車・風車 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1958/59 | 1960 | 13:30 |  |  | ○ |
E | 0301 | 東フリージアとオルデンブルクのオランダ風の風車 |  | ものを作る | その他 | 水車 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1958/59 | 1960 | 13:30 |  |  | ○ |
E | 0302 | 首長就任の式典 |  | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | アジア | 中央アジア | 東パキスタン | | マルマ族 | 1955 | 1960 | 21:00 |  |  | ○ |
E | 0303 | バナナビールづくりと酒宴 |  | 食文化 | 飲物づくり | | アフリカ | 東アフリカ | ウルンディ | | ルンディ族 | 1958 | 1959 | 11:30 |  |  | ○ |
E | 0303 | バナナビールづくりと酒宴 |  | 食文化 | 料理 | | アフリカ | 東アフリカ | ウルンディ | | ルンディ族 | 1958 | 1959 | 11:30 |  |  | ○ |
E | 0303 | バナナビールづくりと酒宴 |  | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | アフリカ | 東アフリカ | ウルンディ | | ルンディ族 | 1958 | 1959 | 11:30 |  |  | ○ |
E | 0303 | バナナビールづくりと酒宴 |  | 儀式・儀礼 | 祭の御馳走 | | アフリカ | 東アフリカ | ウルンディ | | ルンディ族 | 1958 | 1959 | 11:30 |  |  | ○ |
E | 0317 | 陶器づくり |  | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ブルゲンラント | | | 1952 | 1960 | 12:00 |  |  | ○ |
E | 0318 | 川に毒を投入する漁撈 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川源流域 | ヤワラピティ族 | 1955 | 1960 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 0319 | マニオクの晒し | | 食文化 | 食料の準備 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川源流域 | カラバロ族 | 1955 | 1960 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 0320 | レスリング試合 | | 生活習慣 | 競技 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川源流域 | カラバロ族 | 1955 | 1960 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 0333 | 悪霊払いの踊り |  | 儀式・儀礼 | 悪霊払い | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川源流域 | カラバロ族 | 1955 | 1961 | 4:00 |  |  | ○ |
E | 0333 | 悪霊払いの踊り |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川源流域 | カラバロ族 | 1955 | 1961 | 4:00 |  |  | ○ |
E | 0337 | 土器づくり | | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | アフリカ | 西アフリカ | ギニア海岸 | | ナル族 | 1958 | 1961 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 0342 | 入社式の踊り | | 儀式・儀礼 | 入社式 | | アフリカ | 西アフリカ | フタ・ジャロン山地 | | バサリ族 | 1956 | 1961 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 0342 | 入社式の踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | フタ・ジャロン山地 | | バサリ族 | 1956 | 1961 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 0343 | 焼畑耕作開始の儀式 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | その他農耕に関すること | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | カッセナ族 | 1955 | 1961 | 2:30 |  |  | ○ |
E | 0343 | 焼畑耕作開始の儀式 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | カッセナ族 | 1955 | 1961 | 2:30 |  |  | ○ |
E | 0343 | 焼畑耕作開始の儀式 |  | 儀式・儀礼 | 豊暁儀礼・収穫祭 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | カッセナ族 | 1955 | 1961 | 2:30 |  |  | ○ |
E | 0344 | 休耕しないキビ畑の鍬・掘り棒耕作 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | カッセナ族 | 1955/56 | 1961 | 8:30 |  | - | ○ |
E | 0345 | 町の首長の歓迎 | | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | ヌナ族 | 1956 | 1961 | 2:00 |  | - | ○ |
E | 0348 | 聖牛を招きよせる巫術の鐘踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | 北ナイジェリア | | アフォ族 | 1954 | 1961 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 0351 | 水瓶づくり | | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジョンコール族 | 1959 | 1961 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 0352 | 祭礼”マルガイ” | | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジョンコール族 | 1959 | 1961 | 8:30 |  | - | ○ |
E | 0353 | 女の埋葬 | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジョンコール族 | 1959 | 1961 | 12:30 |  | - | ○ |
E | 0361 | 足踏織機での織物 |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アフリカ | 中央アフリカ | カーネム | | ハッダド族 | 1959 | 1961 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 0362 | ロスト・ワックス法の銀の鋳込み |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アフリカ | 中央アフリカ | カーネム | | ハッダド族 | 1959 | 1961 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 0368 | ナイフづくり | | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ブルゲンラント | | | 1954 | 1961 | 8:30 |  | - | ○ |
E | 0369 | ノイジーデル湖のアシ刈り | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ブルゲンラント | | | 1956/57 | 1961 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 0371 | 畑用の荷車づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 荷車 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ニーダーエステルライヒ | | | 1955 | 1961 | 32:00:00 |  | - | ○ |
E | 0371 | 畑用の荷車づくり | | ものを作る | 生活用品の製作 | 乗り物 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ニーダーエステルライヒ | | | 1955 | 1961 | 32:00:00 |  | - | ○ |
E | 0373 | アルドルフ祭の女装の着装 |  | 儀式・儀礼 | キリスト教 | その他 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | オーバーヘッセン | | | 1960 | 1961 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 0373 | アルドルフ祭の女装の着装 |  | 儀式・儀礼 | 式服の着装 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | オーバーヘッセン | | | 1960 | 1961 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 0373 | アルドルフ祭の女装の着装 |  | 衣文化 | 衣類等の着装 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | オーバーヘッセン | | | 1960 | 1961 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 0379 | イースターの卵の彩色 | | 儀式・儀礼 | キリスト教 | 復活祭の行事 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | オーバーヘッセン | | | 1960 | 1961 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 0380 | 米貯蔵用の籠編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アフリカ | 西アフリカ | ギニア海岸 | | バガ族 | 1960 | 1961 | 29:00:00 |  |  | ○ |
E | 0380 | 米貯蔵用の籠編み |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 籠 | アフリカ | 西アフリカ | ギニア海岸 | | バガ族 | 1960 | 1961 | 29:00:00 |  |  | ○ |
E | 0381 | 水瓶づくり | | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | アフリカ | 西アフリカ | ギニア海岸 | | バガ族 | 1960 | 1961 | 21:00 |  | - | ○ |
E | 0382 | 踊りの仮面”ニンバ”彫り | | 儀式・儀礼 | 儀礼用仮面づくり | | アフリカ | 西アフリカ | ギニア海岸 | | バガ族 | 1960 | 1961 | 20:30 |  | - | ○ |
E | 0382 | 踊りの仮面”ニンバ”彫り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アフリカ | 西アフリカ | ギニア海岸 | | バガ族 | 1960 | 1961 | 20:30 |  | - | ○ |
E | 0382 | 踊りの仮面”ニンバ”彫り | | 衣文化 | 製品の製作 | 儀礼用装飾品 | アフリカ | 西アフリカ | ギニア海岸 | | バガ族 | 1960 | 1961 | 20:30 |  | - | ○ |
E | 0383 | ”マンカッラ”ゲーム | | 生活習慣 | 遊び | | アフリカ | 西アフリカ | ギニア海岸 | | バガ族 | 1960 | 1961 | 11:00 |  | - | ○ |
E | 0384 | 子供の遊び | | 生活習慣 | 遊び | | アフリカ | 西アフリカ | ギニア海岸 | | バガ族 | 1960 | 1961 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 0388 | 鉄の採掘 |  | 生活習慣 | 採掘 | | アフリカ | 北東アフリカ | 南エチオピア | | ディメ族 | 1927 | 1961 | 8:00 |  |  | ○ |
E | 0388 | 鉄の採掘 |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アフリカ | 北東アフリカ | 南エチオピア | | ディメ族 | 1927 | 1961 | 8:00 |  |  | ○ |
E | 0389 | 木綿糸紡ぎ |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 木綿 | アフリカ | 西アフリカ | フタ・ジャロン山地 | | フルベ族 | 1960 | 1961 | 2:00 |  |  | ○ |
E | 0389 | 木綿糸紡ぎ |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アフリカ | 西アフリカ | フタ・ジャロン山地 | | フルベ族 | 1960 | 1961 | 2:00 |  |  | ○ |
E | 0390 | たも網での小魚漁 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | アフリカ | 西アフリカ | ギニア海岸 | | バガ族 | 1960 | 1961 | 4:00 |  | - | ○ |
E | 0391 | プリの車祭り |  | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | アジア | 南アジア | インド | オリッサ | ヒンズー教徒 | 1959 | 1961 | 6:30 |  |  | ○ |
E | 0392 | 木靴づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | はきもの | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ヴェストファーレン | | | 1960 | 1961 | 17:30 |  |  | ○ |
E | 0393 | 農家のパン焼き |  | 食文化 | パン焼き | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ヴェストファーレン | | | 1961 | 1961 | 17:00 |  |  | ○ |
E | 0394 | 麦藁による養蜂用の単房編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 養蜂場の仕事 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ヴェストファーレン | | | 1961 | 1961 | 15:00 |  |  | ○ |
E | 0395 | 小型の鎌での草刈り |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ヴェストファーレン | | | 1960 | 1961 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 0408 | 大型のアウトリッガー・カヌーづくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 船づくり | | オセアニア | エリス諸島 | ニュータオ島 | | ポリネシア人 | 1961 | 1961 | 50:00:00 |  | - | ○ |
E | 0408 | 大型のアウトリッガー・カヌーづくり | | ものを作る | 生活用品の製作 | 乗り物 | オセアニア | エリス諸島 | ニュータオ島 | | ポリネシア人 | 1961 | 1961 | 50:00:00 |  | - | ○ |
E | 0409 | 寝屋の建築 | | ものを作る | 家屋・小屋・テント | | オセアニア | エリス諸島 | ニュータオ島 | | ポリネシア人 | 1961 | 1961 | 51:30:00 |  | - | ○ |
E | 0410 | かまど小屋の建築 | | ものを作る | 家屋・小屋・テント | | オセアニア | エリス諸島 | ニュータオ島 | | ポリネシア人 | 1960 | 1961 | 18:30 |  | - | ○ |
E | 0411 | ココヤシ繊維の紐づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 糸・紐・縄・綱 | オセアニア | エリス諸島 | ニュータオ島 | | ポリネシア人 | 1960 | 1961 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 0412 | 沖漁(カツオ漁) |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | オセアニア | エリス諸島 | ニュータオ島 | | ポリネシア人 | 1960 | 1961 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 0413 | タロイモ栽培溝での労働 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 芋類の栽培 | | オセアニア | エリス諸島 | ニュータオ島 | | ポリネシア人 | 1960 | 1961 | 11:00 |  | - | ○ |
E | 0414 | プラカ料理”タウファンゴンゴ” | | 食文化 | 料理 | | オセアニア | エリス諸島 | ニュータオ島 | | ポリネシア人 | 1960 | 1961 | 6:30 |  | - | ○ |
E | 0415 | ”ファカナウ”踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | オセアニア | エリス諸島 | ニュータオ島 | | ポリネシア人 | 1960 | 1961 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 0416 | ”ファテレ”踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | オセアニア | エリス諸島 | ニュータオ島 | | ポリネシア人 | 1960 | 1961 | 8:30 |  | - | ○ |
E | 0417 | ”シヴァ”踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | オセアニア | エリス諸島 | ニュータオ島 | | ポリネシア人 | 1960 | 1961 | 2:30 |  | - | ○ |
E | 0418 | ”ヴィーキ”踊り |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | オセアニア | エリス諸島 | ニュータオ島 | | ポリネシア人 | 1960 | 1961 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 0419 | 模擬戦”ファイリマ” |  | 生活習慣 | 競技 | | オセアニア | エリス諸島 | ニュータオ島 | | ポリネシア人 | 1960 | 1961 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 0420 | 競技とゲーム | | 生活習慣 | 競技 | | オセアニア | エリス諸島 | ニュータオ島 | | ポリネシア人 | 1960 | 1961 | 6:30 |  | - | ○ |
E | 0426 | 脚台つきの風車 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 水車・風車 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ニーダーザクセン | | | 1959 | 1962 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 0426 | 脚台つきの風車 |  | ものを作る | その他 | 水車 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ニーダーザクセン | | | 1959 | 1962 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 0427 | ゾーリンゲンの水車での刃物研ぎ |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕用具の製作 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ラインラント | | | 1961 | 1962 | 20:00 |  |  | ○ |
E | 0427 | ゾーリンゲンの水車での刃物研ぎ |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 水車・風車 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ラインラント | | | 1961 | 1962 | 20:00 |  |  | ○ |
E | 0428 | 灌漑耕作 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 灌漑耕作 | | アジア | 中近東 | | | ハドラマウト人 | 1960 | 1962 | 5:00 |  | - | ○ |
E | 0429 | 男女の社交の踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 中近東 | ハドラマウト | | アル・アマヒル族 | 1960 | 1962 | 3:00 |  | - | ○ |
E | 0430 | 木綿糸紡ぎ |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 羊毛等 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1959 | 1962 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 0430 | 木綿糸紡ぎ |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1959 | 1962 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 0431 | 背負い紐織り |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1959 | 1962 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 0431 | 背負い紐織り |  | 衣文化 | 製品の製作 | 糸・紐・縄・綱 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1959 | 1962 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 0432 | 手さげ籠編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1959 | 1962 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 0432 | 手さげ籠編み |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 籠 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1959 | 1962 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 0433 | ”コクリト”仮面編み |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1959 | 1962 | 14:00 |  |  | ○ |
E | 0433 | ”コクリト”仮面編み |  | 衣文化 | 加工 | 帽子 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1959 | 1962 | 14:00 |  |  | ○ |
E | 0433 | ”コクリト”仮面編み |  | 衣文化 | 製品の製作 | 儀礼用装飾品 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1959 | 1962 | 14:00 |  |  | ○ |
E | 0434 | 矢づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 狩猟用具づくり | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1959 | 1962 | 9:00 |  | - | ○ |
E | 0435 | 漁撈の旅 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1959 | 1962 | 17:30 |  |  | ○ |
E | 0436 | 病気治療 | | 生活習慣 | 治療 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1959 | 1962 | 3:00 |  | - | ○ |
E | 0437 | 二つの儀礼組の狩猟の旅 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労儀礼 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1959 | 1962 | 24:30:00 |  | - | ○ |
E | 0438 | ”コクリト”仮面舞踊 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1959 | 1962 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0439 | 堅い縁付きの小さなむしろ編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | アラグアイア地方 | ヤバヘ族 | 1959 | 1962 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 0440 | 料理用の土器づくり | | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | アラグアイア地方 | ヤバヘ族 | 1959 | 1962 | 11:00 |  | - | ○ |
E | 0441 | 脚飾りの鈎針編み |  | 衣文化 | 加工 | はきもの | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | アラグアイア地方 | ヤバヘ族 | 1959 | 1962 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 0441 | 脚飾りの鈎針編み |  | 衣文化 | 製品の製作 | はきもの | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | アラグアイア地方 | ヤバヘ族 | 1959 | 1962 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 0441 | 脚飾りの鈎針編み |  | 衣文化 | 製品の製作 | 装身具・副装品 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | アラグアイア地方 | ヤバヘ族 | 1959 | 1962 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 0442 | 皮膚を傷つけての放血 | | 衣文化 | 装飾入墨・装飾瘢痕・身体彩色等 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | アラグアイア地方 | ヤバヘ族 | 1959 | 1962 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 0443 | ”アルアナ”仮面舞踊 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | アラグアイア地方 | ヤバヘ族 | 1959 | 1962 | 20:30 |  |  | ○ |
E | 0444 | 焼畑耕作 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | スヤ族 | 1960 | 1962 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 0445 | 川に毒を投入する漁撈 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | スヤ族 | 1960 | 1962 | 13:30 |  |  | ○ |
E | 0446 | 水草からの塩の採集 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 製塩 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | スヤ族 | 1960 | 1962 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 0446 | 水草からの塩の採集 |  | 食文化 | 製塩 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | スヤ族 | 1960 | 1962 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 0447 | 円板形の口唇飾りづくり | | 衣文化 | 製品の製作 | 装身具・副装品 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | スヤ族 | 1960 | 1962 | 13:00 |  | - | ○ |
E | 0448 | 矢づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 狩猟用具づくり | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | スヤ族 | 1960 | 1962 | 17:30 |  |  | ○ |
E | 0452 | 羽根の頭飾り”ロリ・ロリ”づくり | | 衣文化 | 製品の製作 | 装身具・副装品 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | アラグアイア地方 | カラジャ族 | 1959 | 1962 | 5:00 |  | - | ○ |
E | 0453 | 川に毒を投入する漁撈 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | アラグアイア地方 | カラジャ族 | 1960 | 1962 | 11:00 |  |  | ○ |
E | 0454 | ピラルクの引網漁 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | アラグアイア地方 | カラジャ族 | 1960 | 1962 | 14:30 |  |  | ○ |
E | 0455 | 大きなむしろ編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | アラグアイア地方 | カラジャ族 | 1960 | 1962 | 12:00 |  |  | ○ |
E | 0456 | 銀線細工 | | 衣文化 | 製品の製作 | 銀線細工 | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | 南ノルウェー | | | 1959 | 1962 | 9:30 |  | - | ○ |
E | 0456 | 銀線細工 | | 衣文化 | 製品の製作 | 装身具・副装品 | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | 南ノルウェー | | | 1959 | 1962 | 9:30 |  | - | ○ |
E | 0456 | 銀線細工 | | ものを作る | 製品 | 銀細工 | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | 南ノルウェー | | | 1959 | 1962 | 9:30 |  | - | ○ |
E | 0457 | 祖霊祭”トンガ ボンド” | | 儀式・儀礼 | 祖霊 | | アフリカ | 中央アフリカ | ウバンギ川上流域 | | ソツァカラ族 | 1960 | 1965 | 8:00 |  | - | ○ |
E | 0458 | 割礼の儀式 | | 儀式・儀礼 | 割礼 | | アフリカ | 中央アフリカ | コト川低地 | | バンダ族 | 1959 | 1962 | 9:30 |  | - | ○ |
E | 0460 | 慣習法による裁判 | | 儀式・儀礼 | 裁判 | | アフリカ | 中央アフリカ | ウバンギ川上流域 | | ソツァカラ族 | 1958/59 | 1963 | 19:30 |  | - | ○ |
E | 0461 | サゴの貯蔵壺の紋様つけ | | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | イアトムル族[アイボム族] | 1961 | 1963 | 10:30 |  | - | ○ |
E | 0462 | 押し伸ばし技法による土器づくり | | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | アメリカ | 中央アメリカ | オアハカ | | サボテカ族 | 1957 | 1962 | 9:00 |  | - | ○ |
E | 0473 | 口唇飾りの男の飲食と喫煙 |  | 食文化 | 喫煙・飲酒等 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | シュカラマイ族[カヤポ族] | 1960 | 1962 | 2:00 |  |  | ○ |
E | 0481 | リュークデの火車の競争 |  | 生活習慣 | 競技 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ウィーゼル高地 | | | 1957/58 | 1962 | 14:00 |  |  | ○ |
E | 0481 | リュークデの火車の競争 |  | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ウィーゼル高地 | | | 1957/58 | 1962 | 14:00 |  |  | ○ |
E | 0482 | 水車鋸での板づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 水車・風車 | | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | 東ノルウェー | | | 1953 | 1962 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 0482 | 水車鋸での板づくり |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 建築材料の準備 | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | 東ノルウェー | | | 1953 | 1962 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 0483 | ナイフづくり |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | 東ノルウェー | | | 1956 | 1962 | 13:30 |  |  | ○ |
E | 0484 | ベルク地方の水車鎚での鋼鍛冶 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 水車・風車 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ラインラント | | | 1961/62 | 1963 | 25:00:00 |  |  | ○ |
E | 0484 | ベルク地方の水車鎚での鋼鍛冶 |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ラインラント | | | 1961/62 | 1963 | 25:00:00 |  |  | ○ |
E | 0492 | 鎌でのアブラナ刈り |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1961 | 1962 | 2:00 |  |  | ○ |
E | 0493 | シャベルと種々の用具による溝掃除 |  | 生活習慣 | 清掃 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1961 | 1962 | 9:30 |  |  | ○ |
E | 0494 | ハルダンガ・バイオリンの演奏 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | 東ノルウェー | | | 1956 | 1963 | 2:00 |  | - | ○ |
E | 0495 | 農家のパン焼き | | 食文化 | パン焼き | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | グラウビュンデン | | | 1942 | 1963 | 9:30 |  | - | - |
E | 0496 | 木製バケツづくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | グラウビュンデン | | | 1943 | 1963 | 29:00:00 |  |  | - |
E | 0496 | 木製バケツづくり |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 桶・バケツ・樽 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | グラウビュンデン | | | 1943 | 1963 | 29:00:00 |  |  | - |
E | 0497 | パイプ彫り | | 食文化 | 喫煙・飲酒等 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | グラウビュンデン | | | 1943 | 1963 | 10:30 |  | - | - |
E | 0497 | パイプ彫り | | ものを作る | 生活用品の製作 | パイプ | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | グラウビュンデン | | | 1943 | 1963 | 10:30 |  | - | - |
E | 0498 | 儀礼的な踊り | | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | アメリカ | 南アメリカ | ベネズエラ | デルタ・アマクロ | グァラオ族 | 1957 | 1963 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 0498 | 儀礼的な踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アメリカ | 南アメリカ | ベネズエラ | デルタ・アマクロ | グァラオ族 | 1957 | 1963 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 0499 | 楯”セライオ”を持った模擬戦 |  | 生活習慣 | 競技 | | アメリカ | 南アメリカ | ベネズエラ | デルタ・アマクロ | グァラオ族 | 1957 | 1963 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0500 | マリアラの牧人の踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アメリカ | 南アメリカ | ベネズエラ | カラボボ | クリオロ族 | 1957 | 1963 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 0501 | 収穫の踊り”タムナングェ” | | 儀式・儀礼 | 豊暁儀礼・収穫祭 | | アメリカ | 南アメリカ | ベネズエラ | カラボボ | クリオロ族 | 1957 | 1963 | 20:00 |  | - | ○ |
E | 0501 | 収穫の踊り”タムナングェ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アメリカ | 南アメリカ | ベネズエラ | カラボボ | クリオロ族 | 1957 | 1963 | 20:00 |  | - | ○ |
E | 0502 | 若者の入社儀礼 | | 儀式・儀礼 | 入社式 | | オセアニア | ニューギニア | セピク川下流域 | | カムブランボ族 | 1930 | 1963 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 0504 | リボン編みの籠づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アフリカ | 北アフリカ | ハルガ・オアシス | | フェラー族 | 1962 | 1963 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 0504 | リボン編みの籠づくり |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 籠 | アフリカ | 北アフリカ | ハルガ・オアシス | | フェラー族 | 1962 | 1963 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 0526 | 紙の日傘づくり |  | ものを作る | 原料 | 紙 | アジア | 東南アジア | タイ | | タイ人 | 1962 | 1963 | 11:00 |  |  | ○ |
E | 0527 | 紡ぎと織り |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アジア | 東南アジア | タイ | | カレン族 | 1962 | 1963 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 0528 | 死霊送りの踊りと儀礼 | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アジア | 東南アジア | ミャンマー | | カチン族 | 1962 | 1963 | 13:30 |  | - | ○ |
E | 0528 | 死霊送りの踊りと儀礼 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 東南アジア | ミャンマー | | カチン族 | 1962 | 1963 | 13:30 |  | - | ○ |
E | 0529 | サゴの採集 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | その他作物の収穫 | | オセアニア | ニューギニア | ノーマンビィー島 | | ケレロジャ族 | 1962 | 1963 | 43:30:00 |  |  | ○ |
E | 0530 | サゴ料理 |  | 食文化 | 料理 | | オセアニア | ニューギニア | ノーマンビィー島 | | ミューダナ族 | 1962 | 1963 | 11:30 |  |  | ○ |
E | 0531 | 太鼓の皮張り |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器づくり | | オセアニア | ニューギニア | ノーマンビィー島 | | ミューダナ族 | 1962 | 1963 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 0532 | 櫛の紋様彫り |  | 衣文化 | 製品の製作 | 装身具・副装品 | オセアニア | ニューギニア | ノーマンビィー島 | | ミューダナ族 | 1962 | 1963 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 0533 | 寝むしろ編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | オセアニア | ニューギニア | ノーマンビィー島 | | ミューダナ族 | 1962 | 1963 | 23:30 |  |  | ○ |
E | 0534 | 服喪明けの祭り”ブワブワレ” | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | オセアニア | ニューギニア | ノーマンビィー島 | | ミューダナ族 | 1962 | 1963 | 19:00 |  | - | ○ |
E | 0535 | ”サガリ”踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | オセアニア | ニューギニア | ノーマンビィー島 | | ミューダナ族 | 1962 | 1963 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 0536 | ユーバーリンゲンの剣舞 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーデン南部 | | | 1962 | 1963 | 29:00:00 |  | - | ○ |
E | 0537 | ボヘミアの森の住民の剣舞 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ヴュルテンベルグ | | | 1962 | 1963 | 11:30 |  | - | ○ |
E | 0539 | 農家の網づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1962 | 1963 | 9:30 |  |  | ○ |
E | 0539 | 農家の網づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 毛布 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1962 | 1963 | 9:30 |  |  | ○ |
E | 0540 | 屋根葺き用縄づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 糸・紐・縄・綱 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | シュレースヴィッヒ | | | 1962 | 1963 | 4:00 |  |  | ○ |
E | 0540 | 屋根葺き用縄づくり |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 屋根・壁・窓 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | シュレースヴィッヒ | | | 1962 | 1963 | 4:00 |  |  | ○ |
E | 0541 | 穀物を束ねる縄づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | シュレースヴィッヒ | | | 1962 | 1963 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 0541 | 穀物を束ねる縄づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 糸・紐・縄・綱 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | シュレースヴィッヒ | | | 1962 | 1963 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 0542 | アーブェントフトのアシの刈入れと乾燥 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | シュレースヴィッヒ | | | 1961/62 | 1963 | 17:00 |  |  | ○ |
E | 0543 | アシ編みの絨毯づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | シュレースヴィッヒ | | | 1962 | 1963 | 17:30 |  |  | ○ |
E | 0543 | アシ編みの絨毯づくり |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | シュレースヴィッヒ | | | 1962 | 1963 | 17:30 |  |  | ○ |
E | 0544 | アシ編みのむしろづくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | シュレースヴィッヒ | | | 1962 | 1963 | 9:00 |  | - | ○ |
E | 0545 | アシ編みの靴づくり |  | 衣文化 | 加工 | はきもの | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | シュレースヴィッヒ | | | 1962 | 1963 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 0545 | アシ編みの靴づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | はきもの | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | シュレースヴィッヒ | | | 1962 | 1963 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 0546 | アシ編みの足台づくり |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 家具づくり | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | シュレースヴィッヒ | | | 1962 | 1963 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 0547 | 男の踊り”ダンジョ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 中央アジア | 西パキスタン | | ヤト族 | 1961 | 1963 | 3:00 |  | - | ○ |
E | 0548 | レスリングの試合 | | 生活習慣 | 競技 | | アジア | 中央アジア | 西パキスタン | | ヤト族 | 1961 | 1963 | 4:00 |  | - | ○ |
E | 0552 | 諸族の参加する収穫祭”トゥラ” | | 儀式・儀礼 | 豊暁儀礼・収穫祭 | | アメリカ | 南アメリカ | ベネズエラ | ララ | アヤマン族 | 1957 | 1963 | 15:30 |  | - | ○ |
E | 0553 | 豊饒儀礼 | | 儀式・儀礼 | 豊暁儀礼・収穫祭 | | アメリカ | 南アメリカ | ベネズエラ | ララ | アヤマン族 | 1958 | 1963 | 9:00 |  | - | ○ |
E | 0556 | 鐘状の坑道での陶土採掘 | | 生活習慣 | 採掘 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ラインラント | | | 1962 | 1963 | 38:00:00 |  | - | ○ |
E | 0556 | 鐘状の坑道での陶土採掘 | | ものを作る | 土器・陶器づくり | 陶土の採掘・粘土床準備 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ラインラント | | | 1962 | 1963 | 38:00:00 |  | - | ○ |
E | 0557 | 農民の粘土採掘(クサビによる切出し) | | 生活習慣 | 採掘 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ラインラント | | | 1962 | 1963 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 0557 | 農民の粘土採掘(クサビによる切出し) | | ものを作る | 土器・陶器づくり | 陶土の採掘・粘土床準備 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ラインラント | | | 1962 | 1963 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 0565 | ミュンヘンの桶屋踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | オーバーバイエルン | | | 1963 | 1963 | 17:00 |  | - | ○ |
E | 0567 | ロスト・ワックス法の真鍮の鋳込み |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アフリカ | 中央スーダン | シャリ川下流域 | | スーダン・アラブ人 | 1962 | 1963 | 13:00 |  |  | ○ |
E | 0568 | 銀製の装身具”ブドゥマ”づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 装身具・副装品 | アフリカ | 中央アフリカ | チャド湖 | | ハッダド族 | 1962 | 1963 | 17:00 |  |  | ○ |
E | 0568 | 銀製の装身具”ブドゥマ”づくり |  | ものを作る | 製品 | 銀細工 | アフリカ | 中央アフリカ | チャド湖 | | ハッダド族 | 1962 | 1963 | 17:00 |  |  | ○ |
E | 0569 | カバの解体 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 狩猟 | | アフリカ | 中央アフリカ | カーネム | | ハッダド族 | 1962 | 1963 | 8:00 |  |  | ○ |
E | 0569 | カバの解体 |  | 食文化 | 食料の準備 | | アフリカ | 中央アフリカ | カーネム | | ハッダド族 | 1962 | 1963 | 8:00 |  |  | ○ |
E | 0570 | ソーダの採取と輸送 |  | 生活習慣 | 採掘 | | アフリカ | 中央アフリカ | カーネム | | ハッダド族 | 1962 | 1963 | 11:30 |  |  | ○ |
E | 0571 | パピルス舟”カディ”づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 船づくり | | アフリカ | 中央アフリカ | チャド湖 | | ブドゥマ族 | 1962 | 1963 | 20:30 |  | - | ○ |
E | 0571 | パピルス舟”カディ”づくり | | ものを作る | 生活用品の製作 | 乗り物 | アフリカ | 中央アフリカ | チャド湖 | | ブドゥマ族 | 1962 | 1963 | 20:30 |  | - | ○ |
E | 0572 | 楯づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 狩猟用具づくり | | アフリカ | 中央アフリカ | チャド湖 | | ブドゥマ族 | 1963 | 1963 | 19:00 |  | - | ○ |
E | 0573 | ハープづくり |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器づくり | | アフリカ | 中央アフリカ | チャド湖 | | ブドゥマ族 | 1963 | 1963 | 21:30 |  |  | ○ |
E | 0585 | 若者の肝試し”スチャロ” |  | 生活習慣 | 競技 | | アフリカ | 北アフリカ | 北ナイジェリア | | フルベ族 | 1962 | 1963 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 0586 | キビの収穫前夜の女の踊り | | 儀式・儀礼 | 豊暁儀礼・収穫祭 | | アフリカ | 北アフリカ | 北ナイジェリア | | シャー族 | 1962 | 1963 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 0586 | キビの収穫前夜の女の踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 北アフリカ | 北ナイジェリア | | シャー族 | 1962 | 1963 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 0587 | キビの収穫と収穫祭 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 穀物の収穫 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | クルンバ族 | 1962 | 1964 | 14:00 |  | - | ○ |
E | 0587 | キビの収穫と収穫祭 | | 儀式・儀礼 | 豊暁儀礼・収穫祭 | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | クルンバ族 | 1962 | 1964 | 14:00 |  | - | ○ |
E | 0588 | ドーム型家屋の建築 |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | | アフリカ | 西アフリカ | オートボルタ | | リマイベ族 | 1962 | 1964 | 9:00 |  |  | ○ |
E | 0589 | いかだ型ツィターづくり |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器づくり | | アフリカ | 北アフリカ | 北ナイジェリア | | アンガス族 | 1962 | 1963 | 14:30 |  |  | ○ |
E | 0590 | 氏族首長の死後の踊りと儀礼 | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 北アフリカ | 北ナイジェリア | | アンガス族 | 1962 | 1963 | 12:00 |  | - | ○ |
E | 0590 | 氏族首長の死後の踊りと儀礼 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 北アフリカ | 北ナイジェリア | | アンガス族 | 1962 | 1963 | 12:00 |  | - | ○ |
E | 0639 | 足踏織機での織物 | | 衣文化 | 加工 | 織物 | アメリカ | 南アメリカ | 北アルゼンチン | アタカマ高原 | アタカメニォス族 | 1962 | 1964 | 5:00 |  | - | ○ |
E | 0640 | ラマ(セニャラダ)への焼印 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 牧畜 | | アメリカ | 南アメリカ | 北アルゼンチン | アタカマ高原 | アタカメニォス族 | 1962 | 1964 | 11:00 |  | - | ○ |
E | 0641 | ラマ(チィンカイ)の繁殖供犠 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 牧畜 | | アメリカ | 南アメリカ | 南ペルー | モケグア高原 | チュア族 | 1962 | 1964 | 19:00 |  |  | ○ |
E | 0641 | ラマ(チィンカイ)の繁殖供犠 |  | 儀式・儀礼 | 供犠 | | アメリカ | 南アメリカ | 南ペルー | モケグア高原 | チュア族 | 1962 | 1964 | 19:00 |  |  | ○ |
E | 0642 | アシ舟”カバリト”づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 船づくり | | アメリカ | 南アメリカ | 北ペルー | 西海岸 | | 1962 | 1964 | 11:30 |  |  | ○ |
E | 0642 | アシ舟”カバリト”づくり |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 乗り物 | アメリカ | 南アメリカ | 北ペルー | 西海岸 | | 1962 | 1964 | 11:30 |  |  | ○ |
E | 0643 | アシ舟での海岸漁撈 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | アメリカ | 南アメリカ | 北ペルー | 西海岸 | | 1962 | 1964 | 13:00 |  |  | ○ |
E | 0644 | 海岸引網漁撈 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | アメリカ | 南アメリカ | 北ペルー | 西海岸 | | 1962 | 1964 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0645 | 砂時計型の太鼓づくり |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器づくり | | オセアニア | ニューギニア | 南西海岸 | | アスマット族 | 1961 | 1964 | 15:30 |  |  | ○ |
E | 0646 | 竹の警笛の飾りつけ |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器づくり | | オセアニア | ニューギニア | 南西海岸 | | アスマット族 | 1961 | 1964 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 0647 | フェルトペンで髪に描く絵 |  | 生活習慣 | 書道・絵画 | | オセアニア | ニューギニア | 南西海岸 | | アスマット族 | 1961 | 1964 | 4:00 |  |  | ○ |
E | 0651 | 炭焼き |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 炭焼き | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ヴュルテンベルグ | | | 1959 | 1964 | 15:00 |  |  | ○ |
E | 0652 | エルツァッハのシュディッヒのカーニバルの行事 |  | 儀式・儀礼 | キリスト教 | カーニバルの行事 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーデン南部 | | | 1963 | 1964 | 24:30:00 |  |  | ○ |
E | 0653 | 身振り語 | | 生活習慣 | 身振り語 | | アジア | 中央アジア | 西パキスタン | | シンディ族 | 1961 | 1964 | 5:00 |  | - | ○ |
E | 0655 | 男子集会所間の成員同士の紛争 | | 儀式・儀礼 | 男子集会所 | | オセアニア | ニューギニア | 南西海岸 | | アスマット族 | 1961 | 1964 | 2:30 |  | - | ○ |
E | 0658 | 水車鎚での鍬の刃づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕用具の製作 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ヴュルテンベルグ | | | 1963 | 1964 | 19:30 |  |  | ○ |
E | 0658 | 水車鎚での鍬の刃づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 水車・風車 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ヴュルテンベルグ | | | 1963 | 1964 | 19:30 |  |  | ○ |
E | 0658 | 水車鎚での鍬の刃づくり |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ヴュルテンベルグ | | | 1963 | 1964 | 19:30 |  |  | ○ |
E | 0668 | 壺づくり |  | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | カトラ族 | 1963 | 1964 | 29:00:00 |  |  | ○ |
E | 0669 | 牛の糞での大皿づくり |  | ものを作る | 土器・陶器づくり | その他 | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | カトラ族 | 1963 | 1964 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 0670 | 牛皮のサンダルづくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | はきもの | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | マサキン族 | 1963 | 1964 | 20:00 |  |  | ○ |
E | 0670 | 牛皮のサンダルづくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 革製品 | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | マサキン族 | 1963 | 1964 | 20:00 |  |  | ○ |
E | 0671 | 牡牛の屠殺(埋葬後) | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | マサキン族 | 1963 | 1964 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 0671 | 牡牛の屠殺(埋葬後) | | 儀式・儀礼 | 供犠 | | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | マサキン族 | 1963 | 1964 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 0674 | 鎌でのライ麦刈り |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 穀物の収穫 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1963 | 1964 | 16:30 |  |  | ○ |
E | 0675 | 背負い籠編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1963 | 1964 | 32:00:00 |  |  | ○ |
E | 0675 | 背負い籠編み |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 籠 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1963 | 1964 | 32:00:00 |  |  | ○ |
E | 0676 | 農家の”一年分”のパン焼き |  | 食文化 | パン焼き | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1963 | 1964 | 22:00 |  |  | ○ |
E | 0679 | ヤクの狩集めと毛刈り |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 牧畜 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1964 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 0679 | ヤクの狩集めと毛刈り |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 羊毛等 | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1964 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 0680 | ヤクの毛のほぐしと紡ぎ |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 羊毛等 | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1964 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 0680 | ヤクの毛のほぐしと紡ぎ |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1964 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 0681 | 蹄鉄鍛冶と装蹄スタン |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 蹄鉄鍛冶 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1964 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 0681 | 蹄鉄鍛冶と装蹄 |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1964 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 0682 | 羊の屠殺 | | 儀式・儀礼 | 供犠 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | バシュトゥン族 | 1963 | 1964 | 6:30 |  | - | - |
E | 0683 | 羊毛刈りとフエルトづくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 牧畜 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | バシュトゥン族 | 1963 | 1964 | 18:00 |  |  | - |
E | 0683 | 羊毛刈りとフエルトづくり |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 羊毛等 | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | バシュトゥン族 | 1963 | 1964 | 18:00 |  |  | - |
E | 0684 | 絨毯織り |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | バシュトゥン族 | 1963 | 1964 | 19:30 |  |  | - |
E | 0685 | パン焼き | | 食文化 | パン焼き | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | バシュトゥン族 | 1963 | 1964 | 9:00 |  | - | - |
E | 0686 | 模擬戦 | | 生活習慣 | 競技 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | バシュトゥン族 | 1963 | 1964 | 4:30 |  | - | - |
E | 0687 | ヤシ葉の籠づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アフリカ | 北アフリカ | 上エジプト | | フェラー族 | 1963 | 1964 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 0687 | ヤシ葉の籠づくり |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 籠 | アフリカ | 北アフリカ | 上エジプト | | フェラー族 | 1963 | 1964 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 0688 | ヤシ葉の籠づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 穀物の収穫 | | アフリカ | 北アフリカ | 上エジプト | | フェラー族 | 1963 | 1964 | 16:30 |  | - | ○ |
E | 0690 | 紡ぎ車づくり |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ヴェストファーレン | | | 1963 | 1964 | 52:30:00 |  |  | ○ |
E | 0690 | 紡ぎ車づくり |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 家具づくり | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ヴェストファーレン | | | 1963 | 1964 | 52:30:00 |  |  | ○ |
E | 0694 | 木製玩具(うなり)づくり |  | ものを作る | その他 | 玩具 | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | マサキン族 | 1962 | 1964 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 0695 | 土笛づくり |  | ものを作る | その他 | 玩具 | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | マサキン族 | 1962/63 | 1964 | 9:00 |  |  | ○ |
E | 0696 | 樹皮布の前垂れづくり |  | 衣文化 | 加工 | 前垂れ | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | マサキン族 | 1962 | 1964 | 13:30 |  |  | ○ |
E | 0696 | 樹皮布の前垂れづくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 樹皮布 | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | マサキン族 | 1962 | 1964 | 13:30 |  |  | ○ |
E | 0697 | 水汲み |  | 生活習慣 | 水汲み | | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | マサキン族 | 1962 | 1964 | 4:00 |  |  | ○ |
E | 0698 | 料理と食事 |  | 食文化 | 料理 | | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | マサキン族 | 1963 | 1964 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 0699 | 墓穴掘り |  | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | マサキン族 | 1963 | 1964 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 0700 | 装飾瘢痕 |  | 衣文化 | 装飾入墨・装飾瘢痕・身体彩色等 | | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | マサキン族 | 1963 | 1964 | 21:00 |  |  | ○ |
E | 0701 | 二人の角笛吹きの伴奏による合唱 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | マサキン族 | 1963 | 1964 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 0701 | 二人の角笛吹きの伴奏による合唱 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | マサキン族 | 1963 | 1964 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 0702 | 収穫期間用のキビの脱穀 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 穀物の収穫 | | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | マサキン族 | 1963 | 1964 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 0703 | キビの収穫 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 穀物の収穫 | | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | マサキン族 | 1963 | 1964 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 0704 | キビの脱穀 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 穀物の収穫 | | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | マサキン族 | 1963 | 1964 | 12:30 |  |  | ○ |
E | 0705 | レスリングの練習 |  | 生活習慣 | 競技 | | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | マサキン族 | 1963 | 1964 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 0706 | 牛小屋の日々の仕事 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | その他農耕に関すること | | アフリカ | 東アフリカ | ナイル川上流域 | | ヌエル族 | 1963 | 1967 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 0707 | 羊毛紡ぎと染色 |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 羊毛等 | アジア | 中央アジア | ネパール | | チベット人 | 1962 | 1964 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 0707 | 羊毛紡ぎと染色 |  | 衣文化 | 加工 | 染色 | アジア | 中央アジア | ネパール | | チベット人 | 1962 | 1964 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 0707 | 羊毛紡ぎと染色 |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アジア | 中央アジア | ネパール | | チベット人 | 1962 | 1964 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 0708 | 絨毯織り |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アジア | 中央アジア | ネパール | | チベット人 | 1962 | 1964 | 13:30 |  |  | ○ |
E | 0709 | 生垣づくり |  | ものを作る | その他 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1964 | 9:00 |  |  | ○ |
E | 0710 | 春の耕作 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1964 | 12:30 |  | - | ○ |
E | 0711 | 畑の灌漑 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 灌漑耕作 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1964 | 10:30 |  | - | ○ |
E | 0712 | 小麦刈り | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 穀物の収穫 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1964 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 0713 | 小麦の脱穀と篩分け |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 穀物の収穫 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1964 | 23:30 |  |  | ○ |
E | 0714 | 穀物挽き |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 穀物の収穫 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1964 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 0715 | パン焼き |  | 食文化 | パン焼き | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1964 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 0716 | 架橋 | | ものを作る | その他 | 架橋 | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1964 | 20:00 |  | - | ○ |
E | 0717 | 男の踊り |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | ヴァルダク | バシュトゥン族 | 1963 | 1964 | 12:30 |  |  | - |
E | 0718 | 男の四種類の踊り |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1964 | 12:30 |  |  | ○ |
E | 0719 | 絨毯織り |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1964 | 34:00:00 |  |  | ○ |
E | 0720 | クリムラー・タウェルン峠を通っての牛の春の移牧 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 牧畜 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1963 | 1964 | 20:30 |  |  | ○ |
E | 0728 | 粘土床の敷設 |  | ものを作る | 土器・陶器づくり | 陶土の採掘・粘土床準備 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ラインラント | | | 1963 | 1965 | 20:00 |  |  | ○ |
E | 0729 | 屋外のかまどでのレンガ焼き |  | ものを作る | 土器・陶器づくり | 煉瓦・土管・タイルづくり | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ラインラント | | | 1963 | 1965 | 51:00:00 |  |  | ○ |
E | 0729 | 屋外のかまどでのレンガ焼き |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 建築材料の準備 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ラインラント | | | 1963 | 1965 | 51:00:00 |  |  | ○ |
E | 0730 | 穀竿でのライ麦の脱穀 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 穀物の収穫 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1963 | 1965 | 15:00 |  |  | ○ |
E | 0731 | 猪の牙の首飾りづくり | | 衣文化 | 製品の製作 | 装身具・副装品 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | ジュルエナ川上流域 | エリグパクツァ族 | 1962 | 1965 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 0731 | 猪の牙の首飾りづくり | | ものを作る | 原料 | 牙・貝・骨等 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | ジュルエナ川上流域 | エリグパクツァ族 | 1962 | 1965 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 0732 | 樹皮布の前垂れづくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 前垂れ | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | ジュルエナ川上流域 | エリグパクツァ族 | 1962 | 1965 | 6:30 |  |  | ○ |
E | 0732 | 樹皮布の前垂れづくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 樹皮布 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | ジュルエナ川上流域 | エリグパクツァ族 | 1962 | 1965 | 6:30 |  |  | ○ |
E | 0733 | 背負い籠編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | ジュルエナ川上流域 | エリグパクツァ族 | 1962 | 1965 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 0733 | 背負い籠編み |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 籠 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | ジュルエナ川上流域 | エリグパクツァ族 | 1962 | 1965 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 0734 | 火錐での火起し |  | 生活習慣 | 火おこし | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | ジュルエナ川上流域 | エリグパクツァ族 | 1962 | 1965 | 6:30 |  |  | ○ |
E | 0735 | 畑焼耕作 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | ジュルエナ川上流域 | エリグパクツァ族 | 1962 | 1965 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 0736 | 小型漁網編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労用具の製作 | | アフリカ | 西アフリカ | リベリア | | クペレ族 | 1963 | 1965 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 0741 | 野生ヤギの革なめし | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 革なめし | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1965 | 18:30 |  | - | ○ |
E | 0741 | 野生ヤギの革なめし | | 衣文化 | 製品の製作 | 革製品 | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1965 | 18:30 |  | - | ○ |
E | 0742 | 長靴づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | はきもの | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1965 | 15:00 |  |  | ○ |
E | 0742 | 長靴づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 革製品 | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1965 | 15:00 |  |  | ○ |
E | 0743 | 炭焼き |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 炭焼き | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1965 | 12:00 |  |  | - |
E | 0744 | 黒色火薬づくり |  | 生活習慣 | 工事 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1965 | 15:00 |  |  | - |
E | 0744 | 黒色火薬づくり |  | ものを作る | その他 | 建設工事 | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1965 | 15:00 |  |  | - |
E | 0745 | 弾弓づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 狩猟用具づくり | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1965 | 16:00 |  |  | - |
E | 0746 | 籠編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1965 | 16:00 |  |  | ○ |
E | 0746 | 籠編み |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 籠 | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1965 | 16:00 |  |  | ○ |
E | 0747 | 土器づくり |  | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1965 | 32:00:00 |  |  | ○ |
E | 0748 | 鋳型づくりと鋳鉄 |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | バダクシャン | タジク族 | 1963 | 1965 | 38:00:00 |  |  | ○ |
E | 0749 | 水車杵での米搗き |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 穀物の収穫 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | ウ゛ァルダク | バシュトゥン族 | 1963 | 1965 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 0749 | 水車杵での米搗き |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 水車・風車 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | ウ゛ァルダク | バシュトゥン族 | 1963 | 1965 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 0750 | 騎馬競技”ブズカシ” |  | 生活習慣 | 競技 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | | | 1963 | 1965 | 12:00 |  |  | - |
E | 0753 | イハウゼン・アウフ・デン・フィルデルンの聖体祭 |  | 儀式・儀礼 | キリスト教 | その他 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ヴュルテンベルグ | | | 1963 | 1965 | 25:00:00 |  |  | ○ |
E | 0766 | 男の踊りと幕間のパントマイム |  | 生活習慣 | 身振り語 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | ウ゛ァルダク | バシュトゥン族 | 1963 | 1965 | 12:00 |  |  | - |
E | 0766 | 男の踊りと幕間のパントマイム |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 中近東 | アフガニスタン | ウ゛ァルダク | バシュトゥン族 | 1963 | 1965 | 12:00 |  |  | - |
E | 0775 | アイルリンゲン・アン・デア・ヤークストのオークリの日曜日の喜捨集め |  | 儀式・儀礼 | キリスト教 | 日曜日の行事 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーデン | | | 1964 | 1965 | 12:30 |  |  | ○ |
E | 0776 | ツァイゼンハウゼン・アン・デア・ヤークストのオークリの日曜日の喜捨集め |  | 儀式・儀礼 | キリスト教 | 日曜日の行事 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーデン | | | 1964 | 1965 | 12:00 |  |  | ○ |
E | 0786 | 農家のパン焼き |  | 食文化 | パン焼き | | ヨーロッパ | 西ヨーロッパ | オーベルニュ | | | 1963 | 1965 | 15:00 |  |  | ○ |
E | 0789 | フスバッハの聖霊降臨祭の少年たちの行事 | | 儀式・儀礼 | キリスト教 | 聖霊降臨祭の行事 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーデン | | | 1964 | 1965 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 0790 | 亜麻の収穫 |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 麻・亜麻 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1963 | 1965 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 0790 | 亜麻の収穫 |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1963 | 1965 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 0791 | 亜麻の加工:紡ぎ |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 麻・亜麻 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1964 | 1965 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 0791 | 亜麻の加工:紡ぎ |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1964 | 1965 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 0792 | 亜麻の加工:糸の精製 |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 麻・亜麻 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1964 | 1965 | 16:30 |  |  | ○ |
E | 0792 | 亜麻の加工:糸の精製 |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1964 | 1965 | 16:30 |  |  | ○ |
E | 0793 | 亜麻の加工(こく、たたく、梳く) |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 麻・亜麻 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1963 | 1965 | 25:30:00 |  |  | ○ |
E | 0793 | 亜麻の加工(こく、たたく、梳く) |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1963 | 1965 | 25:30:00 |  |  | ○ |
E | 0794 | 麻布織り |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 麻・亜麻 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1964 | 1965 | 37:30:00 |  |  | ○ |
E | 0794 | 麻布織り |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1964 | 1965 | 37:30:00 |  |  | ○ |
E | 0795 | リボン織り |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1963 | 1965 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 0797 | 稲作 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕 | | アジア | 東南アジア | 南ベトナム | | ベトナム人 | 1962/63 | 1965 | 15:30 |  | - | ○ |
E | 0798 | 帽子づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 帽子 | アジア | 東南アジア | 南ベトナム | | ベトナム人 | 1963 | 1965 | 13:30 |  |  | ○ |
E | 0799 | 竹編みボートづくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 船づくり | | アジア | 東南アジア | 南ベトナム | | ベトナム人 | 1962 | 1965 | 14:00 |  |  | ○ |
E | 0799 | 竹編みボートづくり |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 乗り物 | アジア | 東南アジア | 南ベトナム | | ベトナム人 | 1962 | 1965 | 14:00 |  |  | ○ |
E | 0800 | 旧正月”テト”の仏教儀礼 | | 儀式・儀礼 | 正月 | | アジア | 東南アジア | 南ベトナム | | ベトナム人 | 1963 | 1965 | 6:30 |  | - | ○ |
E | 0801 | 埋葬 | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アジア | 東南アジア | 南ベトナム | | ベトナム人 | 1963 | 1965 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 0812 | イフラバの農民の祭りの踊り”ハチョー” | | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | モラビア | | | 1963 | 1965 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 0812 | イフラバの農民の祭りの踊り”ハチョー” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | モラビア | | | 1963 | 1965 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 0813 | イフラバの幕間の踊り”ス・ラドル” |  | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | モラビア | | | 1963 | 1965 | 4:00 |  |  | ○ |
E | 0813 | イフラバの幕間の踊り”ス・ラドル” |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | モラビア | | | 1963 | 1965 | 4:00 |  |  | ○ |
E | 0814 | ココヤシの葉の団扇編み |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 団扇 | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 0815 | ココヤシの葉の団扇編み |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 団扇 | オセアニア | ギルバート諸島 | オノトア環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1965 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 0816 | 運搬用籠編み | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | オセアニア | ギルバート諸島 | タビトウェア環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1966 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 0816 | 運搬用籠編み | | ものを作る | 生活用品の製作 | 籠 | オセアニア | ギルバート諸島 | タビトウェア環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1966 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 0817 | びく”クルバエネ”編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労用具の製作 | | オセアニア | ギルバート諸島 | オノトア環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1965 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 0818 | びく”バエネ・ニ・キベ”編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労用具の製作 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1965 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 0819 | 貯蔵籠編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1965 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 0819 | 貯蔵籠編み |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 籠 | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1965 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 0820 | 床むしろ編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | オセアニア | ギルバート諸島 | オノトア環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1966 | 6:30 |  |  | ○ |
E | 0821 | 座りむしろ編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | オセアニア | ギルバート諸島 | オノトア環礁/ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1965 | 20:30 |  |  | ○ |
E | 0823 | 漁労用の帽子編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁撈用具の製作 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 0823 | 漁労用の帽子編み |  | 衣文化 | 加工 | 帽子 | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 0823 | 漁労用の帽子編み |  | 衣文化 | 製品の製作 | 帽子 | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 0824 | 頭飾りづくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 装身具・副装品 | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1965 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 0825 | ココヤシ繊維の紐づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 糸・紐・縄・綱 | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 9:00 |  |  | ○ |
E | 0826 | ココヤシ繊維の網づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 糸・紐・縄・綱 | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 8:00 |  |  | ○ |
E | 0827 | スゲの腰みのづくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 腰みの | オセアニア | ギルバート諸島 | タビトウェア環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1966 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 0828 | ココヤシの葉の腰みのづくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 腰みの | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1965 | 12:30 |  |  | ○ |
E | 0829 | すくい網づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労用具の製作 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1965 | 11:00 |  |  | ○ |
E | 0830 | 砂篩編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1965 | 8:00 |  |  | ○ |
E | 0831 | 凧づくり |  | 生活習慣 | 遊び | | オセアニア | ギルバート諸島 | オノトア環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1967 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 0831 | 凧づくり |  | ものを作る | その他 | 玩具 | オセアニア | ギルバート諸島 | オノトア環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1967 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 0832 | 筏舟づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 船づくり | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 11:00 |  |  | ○ |
E | 0832 | 筏舟づくり |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 乗り物 | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 11:00 |  |  | ○ |
E | 0833 | むしろ帆づくりとその使用 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | オセアニア | ギルバート諸島 | オノトア環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1966 | 8:00 |  |  | ○ |
E | 0833 | むしろ帆づくりとその使用 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 船づくり | | オセアニア | ギルバート諸島 | オノトア環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1966 | 8:00 |  |  | ○ |
E | 0833 | むしろ帆づくりとその使用 |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 乗り物 | オセアニア | ギルバート諸島 | オノトア環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1966 | 8:00 |  |  | ○ |
E | 0834 | 寝屋の建築 |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | | オセアニア | ギルバート諸島 | タビトウェア環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1967 | 24:30:00 |  |  | - |
E | 0842 | 山地の干草の刈入れ |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 牧畜 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1963 | 1965 | 11:30 |  |  | ○ |
E | 0843 | 山の牧草地の干草運び |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 牧畜 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1964 | 1965 | 15:00 |  |  | ○ |
E | 0844 | ガンギエイ獲り |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | オセアニア | ギルバート諸島 | オノトア環礁/ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1967 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 0845 | トラウツボ獲りのやなづくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労用具の製作 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1965 | 26:30:00 |  | - | ○ |
E | 0846 | ラングーン入り口を遮断しての共同漁撈 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1965 | 11:00 |  | - | ○ |
E | 0847 | 魚釣り | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | オセアニア | ギルバート諸島 | オノトア環礁/ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 13:30 |  | - | ○ |
E | 0848 | スベリヒユの採集と料理 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | その他作物の収穫 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1966 | 7:30 |  | - | ○ |
E | 0848 | スベリヒユの採集と料理 | | 食文化 | 料理 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1966 | 7:30 |  | - | ○ |
E | 0849 | ココヤシの栽培 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 果物の栽培 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1966 | 3:00 |  | - | ○ |
E | 0850 | ヤシ樹液の採集 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | その他作物の収穫 | | オセアニア | ギルバート諸島 | タビトウェア環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1967 | 4:00 |  | - | ○ |
E | 0851 | ココヤシのシロップづくり | | 食文化 | 飲物づくり | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1966 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 0852 | 若いココヤシの収穫と食事 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 果物の栽培 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1966 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0852 | 若いココヤシの収穫と食事 |  | 食文化 | 料理 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1966 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0853 | タコノキの栽培 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | その他作物の収穫 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1966 | 3:00 |  | - | ○ |
E | 0854 | タコノキの実の保存食”ツアエ”づくり | | 食文化 | 料理 | | オセアニア | ギルバート諸島 | タビトウェア環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1967 | 12:00 |  | - | ○ |
E | 0855 | タコノキの実の保存食”カブフ”づくり | | 食文化 | 料理 | | オセアニア | ギルバート諸島 | タビトウェア環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1966 | 16:30 |  | - | ○ |
E | 0856 | イチジクの栽培 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 果物の栽培 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1967 | 2:30 |  | - | ○ |
E | 0857 | イチジクの実の採集と料理 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 果物の栽培 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 0857 | イチジクの実の採集と料理 | | 食文化 | 料理 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 0858 | タロイモ栽培溝への植付け | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 芋類の栽培 | | オセアニア | ギルバート諸島 | タビトウェア環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1966 | 12:00 |  | - | ○ |
E | 0859 | 地面の炉でのタロイモの料理 |  | 食文化 | 料理 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1967 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 0860 | タロイモ料理 |  | 食文化 | 料理 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1967 | 11:30 |  |  | ○ |
E | 0861 | 火鋤づくりとその使用 |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1967 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0862 | 松明づくりと照明 |  | 儀式・儀礼 | 儀礼に伴う小物の製作等 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1967 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0867 | クレンペの旗振り行事 |  | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1963 | 1965 | 14:00 |  |  | ○ |
E | 0870 | 東側浅瀬の魚介類の捕獲と採集 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1967 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 0871 | 東側の浅瀬でのウナギ獲りの紐竿づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労用具の製作 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1965 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 0872 | ラグーンの引網漁 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | オセアニア | ギルバート諸島 | タビトウェア環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1967 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0873 | 塗布用ヤシ油づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | その他作物の収穫 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1967 | 9:30 |  | - | ○ |
E | 0874 | 泳法 | | 生活習慣 | 競技 | | オセアニア | ギルバート諸島 | オノトア環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1967 | 6:30 |  | - | ○ |
E | 0875 | 子供の遊び | | 生活習慣 | 遊び | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 3:00 |  | - | ○ |
E | 0876 | 少女のボール遊び”ワレブウィ” |  | 生活習慣 | 遊び | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 1:30 |  |  | ○ |
E | 0877 | 棒打ちゲーム”ブウェレラ” | | 生活習慣 | 競技 | | オセアニア | ギルバート諸島 | オノトア環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1967 | 3:00 |  | - | ○ |
E | 0878 | 石投げ遊び”カトゥア” | | 生活習慣 | 競技 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 0879 | 男のボール遊び”ボイリ” |  | 生活習慣 | 競技 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0880 | 石芯入りのボールづくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 狩猟用具づくり | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 0880 | 石芯入りのボールづくり |  | 生活習慣 | 競技 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 0880 | 石芯入りのボールづくり |  | ものを作る | その他 | 玩具 | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 0881 | 男のボール遊び”オレアノ” |  | 生活習慣 | 競技 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0882 | 闘鶏 |  | 生活習慣 | 競技 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1967 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0882 | 闘鶏 |  | 儀式・儀礼 | 闘牛・闘鶏 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1967 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 0883 | 綾取り |  | 生活習慣 | 遊び | | オセアニア | ギルバート諸島 | タビトウェア環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 0884 | 綾取り |  | 生活習慣 | 遊び | | オセアニア | ギルバート諸島 | オノトア環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1965 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 0885 | 綾取り |  | 生活習慣 | 遊び | | オセアニア | エリス諸島 | ニュータオ島 | | ポリネシア人 | 1963 | 1965 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 0886 | 樹皮布づくり | | 衣文化 | 製品の製作 | 樹皮布 | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1963 | 1966 | 3:00 |  | - | ○ |
E | 0887 | 小型の貯蔵籠編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1963 | 1966 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 0887 | 小型の貯蔵籠編み |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 籠 | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1963 | 1966 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 0888 | ネズミの託宣 | | 儀式・儀礼 | 動物を使った託宣 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1963 | 1966 | 2:30 |  | - | ○ |
E | 0889 | 一弦ツィターづくりと演奏 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器づくり | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1963 | 1966 | 2:30 |  |  | ○ |
E | 0890 | 仮面舞踊”グバグバ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1963 | 1966 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 0891 | 仮面舞踊”ゴリ” |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1963 | 1966 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 0892 | 仮面舞踊”セリ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | グロ族 | 1963 | 1966 | 4:00 |  | - | ○ |
E | 0893 | 仮面舞踊”ジェ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | グロ族 | 1963 | 1966 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 0907 | 屋根づくり |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 屋根・壁・窓 | アフリカ | 東サハラ | エネディ高原 | | ベーレ[ビデヤット]族 | 1963 | 1965 | 18:00 |  |  | ○ |
E | 0908 | 歯茎の入墨 |  | 衣文化 | 装飾入墨・装飾瘢痕・身体彩色等 | | アフリカ | 東サハラ | エネディ高原 | | ベーレ[ビデヤット]族 | 1963 | 1965 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 0909 | 口唇の入墨 |  | 衣文化 | 装飾入墨・装飾瘢痕・身体彩色等 | | アフリカ | 東サハラ | エネディ高原 | | ベーレ[ビデヤット]族 | 1963 | 1965 | 15:00 |  |  | ○ |
E | 0910 | 女児の割礼 |  | 儀式・儀礼 | 割礼 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | オマール・アラブ人 | 1963 | 1965 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 0911 | 葬式 | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ケンガ族 | 1964 | 1965 | 14:00 |  | - | ○ |
E | 0912 | 弔いの踊り”ムトゥ” |  | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ケンガ族 | 1964 | 1965 | 6:30 |  |  | ○ |
E | 0912 | 弔いの踊り”ムトゥ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ケンガ族 | 1964 | 1965 | 6:30 |  | - | ○ |
E | 0915 | ”ルオイア”踊り”カワワ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | オセアニア | ギルバート諸島 | タビトウェア環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1967 | 3:00 |  | - | ○ |
E | 0916 | ”ルオイア”踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | オセアニア | ギルバート諸島 | タビトウェア環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 0917 | ”ルオイア”踊り”カメイ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | オセアニア | ギルバート諸島 | オノトア環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1967 | 3:00 |  | - | ○ |
E | 0918 | ”ビノ”踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | オセアニア | ギルバート諸島 | タビトウェア環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 2:30 |  | - | ○ |
E | 0919 | ”ティレレ”踊り”ヌゲアバ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1967 | 3:00 |  | - | ○ |
E | 0920 | ”バレレ”踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | オセアニア | ギルバート諸島 | オノトア環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1967 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 0921 | 腰みの”カケケケケ”をつけた踊りの動作 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | オセアニア | ギルバート諸島 | オノトア環礁 | | ミクロネシア人 | 1964 | 1967 | 2:30 |  |  | ○ |
E | 0922 | ライブフェルディンゲンのリボン踊り |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーデン | | | 1965 | 1965 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 0923 | バウランドの未熟小麦の収穫 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 穀物の収穫 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーデン | | | 1964 | 1965 | 13:30 |  | - | ○ |
E | 0926 | 海岸湿地の干草刈り | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 牧畜 | | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | ユトランド | | | 1951 | 1966 | 20:00 |  | - | ○ |
E | 0927 | 鎌でのライ麦刈り | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 穀物の収穫 | | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | ユトランド | | | 1951 | 1966 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 0928 | 藍染め |  | 衣文化 | 加工 | 染色 | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | ユトランド | | | 1948 | 1966 | 19:30 |  |  | ○ |
E | 0929 | フュネ島の頭巾の着装 |  | 衣文化 | 衣類等の着装 | | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | ユトランド | | | 1951 | 1966 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 0930 | リンケベルグ湾のたも網氷上漁 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | ユトランド | | | 1947 | 1966 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 0931 | 農家のパン焼き | | 食文化 | パン焼き | | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | フュン島 | | | 1950 | 1966 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 0932 | 田舎のパン屋のパン焼き | | 食文化 | パン焼き | | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | ボルンホルム島 | | | 1951 | 1966 | 12:30 |  | - | ○ |
E | 0933 | 田舎のパン屋のプレッツェル焼き |  | 食文化 | 菓子づくり | | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | ボルンホルム島 | | | 1951 | 1966 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 0934 | エーブネトの鳴子づくり |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器づくり | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーデン | | | 1965 | 1965 | 16:30 |  |  | ○ |
E | 0935 | エーブネトの復活祭前週の鳴子ならし |  | 儀式・儀礼 | キリスト教 | 復活祭の行事 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーデン | | | 1965 | 1965 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 0935 | エーブネトの復活祭前週の鳴子ならし |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーデン | | | 1965 | 1965 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 0936 | ボールを編む |  | 生活習慣 | 競技 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 0936 | ボールを編む |  | ものを作る | その他 | 玩具 | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1965 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 0937 | 病気の治療(マッサージ 歯の治療) | | 生活習慣 | 治療 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1967 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 0950 | 割礼 | | 儀式・儀礼 | 割礼 | | アフリカ | 中央アフリカ | カーネム | | ハッダド族 | 1965 | 1965 | 16:30 |  | - | ○ |
E | 0951 | 娯楽の踊り”ジェルシッス” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央アフリカ | カーネム | | ハッダド族 | 1965 | 1965 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 0952 | コルボのサルタンの祝祭騎馬行進 | | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ダンガリート族 | 1965 | 1965 | 15:00 |  | - | ○ |
E | 0953 | モンゴの町のオーケストラ | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | | 1965 | 1965 | 9:30 |  | - | ○ |
E | 0958 | 落花生油づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | その他作物の収穫 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジョンコール族 | 1965 | 1965 | 8:30 |  | - | ○ |
E | 0958 | 落花生油づくり | | 食文化 | 食物の採集と栽培 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジョンコール族 | 1965 | 1965 | 8:30 |  | - | ○ |
E | 0959 | キビ粉のパン焼 | | 食文化 | パン焼き | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジョンコール族 | 1965 | 1965 | 15:00 |  | - | ○ |
E | 0960 | 少女たちの装飾瘢痕 | | 衣文化 | 装飾入墨・装飾瘢痕・身体彩色等 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジョンコール族 | 1965 | 1965 | 14:00 |  | - | ○ |
E | 0975 | 農家のパン焼き | | 食文化 | パン焼き | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ニーダーエステルライヒ | | | 1964 | 1965 | 19:00 |  | - | ○ |
E | 0976 | ブェーギスハイムのレテーレの日曜日の藁人形”ヒスギール” |  | 儀式・儀礼 | キリスト教 | 日曜日の行事 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーデン | | | 1965 | 1965 | 11:00 |  |  | ○ |
E | 0977 | ライフェルディンゲンのカーニバルの”藁男” |  | 儀式・儀礼 | キリスト教 | カーニバルの行事 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーデン | | | 1965 | 1965 | 12:30 |  |  | ○ |
E | 0980 | 悪魔の仮面彫り | | 儀式・儀礼 | 儀礼用仮面づくり | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1965 | 1965 | 20:00 |  | - | ○ |
E | 0980 | 悪魔の仮面彫り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1965 | 1965 | 20:00 |  | - | ○ |
E | 0980 | 悪魔の仮面彫り | | 衣文化 | 製品の製作 | 儀礼用装飾品 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1965 | 1965 | 20:00 |  | - | ○ |
E | 0981 | 手作りのレンガ焼き |  | ものを作る | 土器・陶器づくり | 煉瓦・土管・タイルづくり | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1963 | 1966 | 24:00:00 |  |  | ○ |
E | 0981 | 手作りのレンガ焼き |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 建築材料の準備 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1963 | 1966 | 24:00:00 |  |  | ○ |
E | 0982 | テニングの木球投げの試合 |  | 生活習慣 | 競技 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | シュレースヴィッヒ | | | 1965 | 1965 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 0983 | ブライトナウの金の刺繍 | | 衣文化 | 加工 | 刺繍 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーデン | | | 1965 | 1966 | 16:30 |  | - | ○ |
E | 0983 | ブライトナウの金の刺繍 | | ものを作る | 製品 | 刺繍 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーデン | | | 1965 | 1966 | 16:30 |  | - | ○ |
E | 0984 | マニオクのおろし板づくり |  | ものを作る | 生活用品の製作 | その他生活用品 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | ワウラ族 | 1964 | 1966 | 9:00 |  |  | ○ |
E | 0985 | 火おこし用の団扇編み |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 団扇 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | ワウラ族 | 1964 | 1966 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 0986 | 羽根の頭飾りづくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 装身具・副装品 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | ワウラ族 | 1964 | 1966 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 0987 | 男児用羽根の頭飾りづくり | | 衣文化 | 製品の製作 | 装身具・副装品 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | ワウラ族 | 1964 | 1966 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 0988 | カタツムリの殻の首飾りづくり | | 衣文化 | 製品の製作 | 装身具・副装品 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | ワウラ族 | 1964 | 1966 | 11:30 |  | - | ○ |
E | 0988 | カタツムリの殻の首飾りづくり | | ものを作る | 原料 | 牙・貝・骨等 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | ワウラ族 | 1964 | 1966 | 11:30 |  | - | ○ |
E | 0989 | 水汲み |  | 生活習慣 | 水汲み | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | ワウラ族 | 1964 | 1966 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 0990 | マニオクの収穫と晒し、平パン焼き | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 芋類の栽培 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | ワウラ族 | 1964 | 1967 | 15:30 |  | - | ○ |
E | 0990 | マニオクの収穫と晒し、平パン焼き | | 食文化 | パン焼き | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | ワウラ族 | 1964 | 1967 | 15:30 |  | - | ○ |
E | 0990 | マニオクの収穫と晒し、平パン焼き | | 食文化 | 食料の準備 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | ワウラ族 | 1964 | 1967 | 15:30 |  | - | ○ |
E | 0991 | 水草からの塩の採集 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 製塩 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | ワウラ族 | 1964 | 1966 | 18:00 |  |  | ○ |
E | 0991 | 水草からの塩の採集 |  | 食文化 | 製塩 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | ワウラ族 | 1964 | 1966 | 18:00 |  |  | ○ |
E | 0992 | 染料“ウルク”の採集 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | その他作物の収穫 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | ワウラ族 | 1964 | 1966 | 8:00 |  |  | ○ |
E | 0992 | 染料“ウルク”の採集 |  | 衣文化 | 加工 | 染色 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | ワウラ族 | 1964 | 1966 | 8:00 |  |  | ○ |
E | 0993 | 身体の彩色 | | 衣文化 | 装飾入墨・装飾瘢痕・身体彩色等 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | ワウラ族 | 1964 | 1966 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 0994 | 模擬戦”ヤヴァリ”の練習 | | 生活習慣 | 競技 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | ワウラ族 | 1964 | 1966 | 11:00 |  | - | ○ |
E | 0995 | レスリング試合 | | 生活習慣 | 競技 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | ワウラ族 | 1964 | 1966 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 0996 | ”サパラク”儀式の女のレスリング試合 | | 生活習慣 | 競技 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | ワウラ族 | 1964 | 1966 | 2:00 |  | - | ○ |
E | 0997 | ”サポクヤウア”の姿をした仮面行列 | | 儀式・儀礼 | 儀式用仮面 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | シング川上流域 | ワウラ族 | 1964 | 1966 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 0998 | ジンゲンのカーニバルの藁人形 |  | 儀式・儀礼 | キリスト教 | カーニバルの行事 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーデン | | | 1965 | 1966 | 9:00 |  |  | ○ |
E | 0999 | クリムラー・タウェルン峠を通っての牛の秋の移牧 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 牧畜 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1963 | 1964 | 19:30 |  | - | ○ |
E | 1000 | 娯楽の踊り”ジェレ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジャヤ族 | 1965 | 1966 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 1006 | 海生動物の採集 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 海生動植物の採集 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963/64 | 1966 | 17:30 |  | - | ○ |
E | 1006 | 海生動物の採集 |  | 食文化 | 食物の採集と栽培 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963/64 | 1966 | 17:30 |  |  | ○ |
E | 1007 | ラグーンの浅瀬のトラフジャコ獲り |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | オセアニア | ギルバート諸島 | ノヌーティ環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1966 | 6:30 |  |  | ○ |
E | 1008 | 藪地のトラフジャコ獲り | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | オセアニア | ギルバート諸島 | オノトア環礁 | | ミクロネシア人 | 1963 | 1966 | 3:00 |  | - | ○ |
E | 1013 | 祭りの踊り”ダムビオ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジョンコール族 | 1965 | 1966 | 9:30 |  | - | ○ |
E | 1014 | 娯楽の踊り”キフェト” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | へマート・アラブ人 | 1965 | 1966 | 5:00 |  | - | ○ |
E | 1015 | 娯楽の踊り”アル・ベヘル” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | へマート・アラブ人 | 1965 | 1966 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 1016 | 娯楽の踊り”アル・ハラバ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | へマート・アラブ人 | 1965 | 1966 | 8:00 |  | - | ○ |
E | 1021 | 農家のパン焼き | | 食文化 | パン焼き | | アメリカ | アメリカ合衆国 | ペンシルヴァニア州 | | | 1965 | 1966 | 13:00 |  | - | ○ |
E | 1022 | 娯楽の踊り”ナパ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジャヤ族 | 1965 | 1966 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 1023 | 子供の踊り |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ダンガリート族 | 1964 | 1966 | 9:30 |  |  | ○ |
E | 1024 | コシ・オビが語るお伽話”ジャバンド” |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 伝説を語る | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジョンコール族 | 1965 | 1966 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 1025 | 弔いの踊り |  | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジョンコール族 | 1965 | 1966 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 1025 | 弔いの踊り |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジョンコール族 | 1965 | 1966 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 1026 | 泣き女の歌 |  | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジョンコール族 | 1965 | 1966 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 1026 | 泣き女の歌 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジョンコール族 | 1965 | 1966 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 1027 | ハープ伴奏の賛歌 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジョンコール族 | 1965 | 1966 | 6:30 |  | - | ○ |
E | 1027 | ハープ伴奏の賛歌 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジョンコール族 | 1965 | 1966 | 6:30 |  | - | ○ |
E | 1028 | 祭りのオーケストラ |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジョンコール族 | 1965 | 1966 | 11:00 |  |  | ○ |
E | 1029 | フィーデルの独奏と賛歌 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ブララ族 | 1965 | 1966 | 7:30 |  | - | ○ |
E | 1029 | フィーデルの独奏と賛歌 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ブララ族 | 1965 | 1966 | 7:30 |  | - | ○ |
E | 1030 | 木管笛”リボ”の演奏 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ハウサ族 | 1965 | 1966 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 1037 | 食料貯蔵用の土器づくり | | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ダンガリート族 | 1964 | 1967 | 14:00 |  | - | ○ |
E | 1038 | 足踏織機での織物 |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ダンガリート族 | 1964 | 1966 | 13:00 |  |  | ○ |
E | 1060 | 1963年ユエの仏陀の生誕祭 | | 儀式・儀礼 | 仏教 | | アジア | 東南アジア | 南ベトナム | | ベトナム人 | 1963 | 1967 | 14:00 |  | - | ○ |
E | 1072 | 椅子の座部を編む |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 家具づくり | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | シュレースヴィッヒ | | | 1964 | 1967 | 13:00 |  |  | ○ |
E | 1073 | 堤防の強化工事 |  | 生活習慣 | 工事 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | シュレースヴィッヒ | | | 1965 | 1967 | 13:30 |  |  | ○ |
E | 1074 | ファウフェラー谷の聖ニコラウス劇 |  | 儀式・儀礼 | キリスト教 | サンタクローズの行事 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1965 | 1967 | 31:30:00 |  |  | ○ |
E | 1074 | ファウフェラー谷の聖ニコラウス劇 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 演劇 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1965 | 1967 | 31:30:00 |  |  | ○ |
E | 1086 | 石弓づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 狩猟用具づくり | | アフリカ | 赤道アフリカ | カメルーン | | エウォンド族 | 1962/63 | 1967 | 14:30 |  | - | ○ |
E | 1087 | 呪医の予言、託宣、治療 | | 生活習慣 | 治療 | | アフリカ | 南アフリカ | ナタール | | ズールー族 | 1965 | 1967 | 9:00 |  | - | ○ |
E | 1087 | 呪医の予言、託宣、治療 | | 儀式・儀礼 | 託宣 | | アフリカ | 南アフリカ | ナタール | | ズールー族 | 1965 | 1967 | 9:00 |  | - | ○ |
E | 1088 | パン切り”グランブル”づくり |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1965 | 1966 | 13:00 |  |  | ○ |
E | 1089 | バターづくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | バターづくり | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1965 | 1966 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 1089 | バターづくり | | 食文化 | バターづくり | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1965 | 1966 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 1091 | 手織機での織物 |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ダンガリート族 | 1964 | 1966 | 14:00 |  |  | ○ |
E | 1092 | ターバンの着装 | | 衣文化 | 衣類等の着装 | | アフリカ | 北アフリカ | モロッコ | アトラス山脈中部 | ベニ・ムギルト族 | 1964 | 1966 | 2:00 |  | - | ○ |
E | 1093 | 女の着衣 | | 衣文化 | 衣類等の着装 | | アフリカ | 北アフリカ | モロッコ | アトラス山脈中部 | ベニ・ムギルト族 | 1964 | 1966 | 5:00 |  | - | ○ |
E | 1094 | 水平手持織機でのテント用麻布づくり |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アフリカ | 北アフリカ | モロッコ | アトラス山脈中部 | ベニ・ムギルト族 | 1964 | 1966 | 14:00 |  |  | ○ |
E | 1094 | 水平手持織機でのテント用麻布づくり |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | | アフリカ | 北アフリカ | モロッコ | アトラス山脈中部 | ベニ・ムギルト族 | 1964 | 1966 | 14:00 |  |  | ○ |
E | 1095 | テントづくりと組み立て |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | | アフリカ | 北アフリカ | モロッコ | アトラス山脈中部 | ベニ・ムギルト族 | 1964 | 1966 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 1096 | 騎馬競技”ファンタシア” |  | 生活習慣 | 競技 | | アフリカ | 北アフリカ | モロッコ | アトラス山脈中部 | ベニ・ムギルト族 | 1964 | 1966 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 1097 | レスラーの身支度 |  | 生活習慣 | 競技 | | アフリカ | 東アフリカ | スーダン | コルドファン | マサキン族 | 1963 | 1967 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 1098 | アルムのバターづくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | バターづくり | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ザルツブルグ | | | 1965 | 1967 | 9:30 |  |  | ○ |
E | 1098 | アルムのバターづくり |  | 食文化 | バターづくり | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ザルツブルグ | | | 1965 | 1967 | 9:30 |  |  | ○ |
E | 1099 | 農家のパン焼き |  | 食文化 | パン焼き | | アメリカ | 南アメリカ | ウルグアイ | | | 1964 | 1967 | 8:00 |  |  | ○ |
E | 1100 | 農家の”半年分の”パン焼き | | 食文化 | パン焼き | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ロンバルディア | | | 1966 | 1966 | 18:00 |  | - | ○ |
E | 1109 | 藁屋根葺き | | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 屋根・壁・窓 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ニーダーエステルライヒ | | | 1965 | 1967 | 19:00 |  | - | ○ |
E | 1110 | アルムのチーズづくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | チーズづくり | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ザルツブルグ | | | 1965 | 1967 | 11:30 |  |  | ○ |
E | 1110 | アルムのチーズづくり | | 食文化 | チーズづくり | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ザルツブルグ | | | 1965 | 1967 | 11:30 |  | - | ○ |
E | 1146 | うちわ太鼓の歌 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | 北グリーンランド | チューレ地方 | 極地エスキモー | 1962 | 1967 | 11:00 |  |  | ○ |
E | 1146 | うちわ太鼓の歌 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | 北グリーンランド | チューレ地方 | 極地エスキモー | 1962 | 1967 | 11:00 |  |  | ○ |
E | 1147 | ヴルムリンゲンの聖霊降臨祭の騎馬行列 |  | 儀式・儀礼 | キリスト教 | 聖霊降臨祭の行事 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ヴュルテンベルグ | | | 1963 | 1967 | 18:00 |  |  | ○ |
E | 1148 | ブーヘンバッハの”車輪打ち”行事 | | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーデン | | | 1966 | 1967 | 17:00 |  | - | ○ |
E | 1159 | マルネ・ノイエンコークスダイヒの輪通し・ローラント騎馬競技 |  | 生活習慣 | 競技 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1963 | 1967 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 1159 | マルネ・ノイエンコークスダイヒの輪通し・ローラント騎馬競技 |  | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1963 | 1967 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 1160 | マルネの鳥射ち |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 狩猟 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1966 | 1967 | 9:00 |  |  | ○ |
E | 1163 | 木製の水管の修理 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 灌漑耕作 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1966 | 1967 | 19:30 |  |  | ○ |
E | 1163 | 木製の水管の修理 |  | 生活習慣 | 工事 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1966 | 1967 | 19:30 |  |  | ○ |
E | 1164 | バター用の攪乳桶づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | バターづくり | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1966 | 1968 | 32:30:00 |  |  | ○ |
E | 1164 | バター用の攪乳桶づくり |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 桶・バケツ・樽 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1966 | 1968 | 32:30:00 |  |  | ○ |
E | 1165 | 水瓶づくり | | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | アフリカ | 東サハラ | エネディ高原 | | ベーレ[ビデヤット]族 | 1963 | 1968 | 13:00 |  | - | ○ |
E | 1166 | 短剣の鍛冶 | | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アフリカ | 東サハラ | エネディ高原 | | ベーレ[ビデヤット]族 | 1963 | 1968 | 9:30 |  | - | ○ |
E | 1167 | ロスト・ワックス法の真鍮の鋳込み |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アフリカ | 東サハラ | エネディ高原 | | ベーレ[ビデヤット]族 | 1963 | 1968 | 11:00 |  |  | ○ |
E | 1168 | ヴィルフリンゲンのカーニバルの”藁男” |  | 儀式・儀礼 | キリスト教 | カーニバルの行事 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーデン | | | 1966 | 1968 | 16:00 |  |  | ○ |
E | 1175 | 籠編み | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1965 | 1967 | 7:30 |  | - | ○ |
E | 1175 | 籠編み | | ものを作る | 生活用品の製作 | 籠 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1965 | 1967 | 7:30 |  | - | ○ |
E | 1176 | 平パン焼き |  | 食文化 | パン焼き | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1965 | 1967 | 2:30 |  |  | ○ |
E | 1177 | 身体の彩色 |  | 衣文化 | 装飾入墨・装飾瘢痕・身体彩色等 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1965 | 1967 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 1178 | 歯研ぎ |  | 衣文化 | 装飾入墨・装飾瘢痕・身体彩色等 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1965 | 1967 | 4:00 |  |  | ○ |
E | 1179 | 耳たぶへの穴あけ | | 衣文化 | 装飾入墨・装飾瘢痕・身体彩色等 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1965 | 1967 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 1180 | 岩石の爆破 | | 生活習慣 | 工事 | | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 1180 | 岩石の爆破 | | ものを作る | その他 | 建設工事 | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 1181 | 手廻しの石臼づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 臼づくり | | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 17:30 |  | - | ○ |
E | 1181 | 手廻しの石臼づくり | | ものを作る | 生活用品の製作 | 臼 | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 17:30 |  | - | ○ |
E | 1182 | 円柱材の切出しと建立 |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 建築材料の準備 | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 9:30 |  |  | ○ |
E | 1183 | 墓石の切出しと碑銘彫り | | ものを作る | その他 | 墓石 | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 1184 | 野生ヤギを型どる粘土細工 | | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 7:30 |  | - | ○ |
E | 1185 | 粘土の香炉づくり | | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 1186 | 土器作りと彩色 |  | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 9:30 |  |  | ○ |
E | 1187 | 土管づくり | | ものを作る | 土器・陶器づくり | 煉瓦・土管・タイルづくり | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 1187 | 土管づくり | | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 建築材料の準備 | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 1188 | レンガづくりと壁づくり | | ものを作る | 土器・陶器づくり | 煉瓦・土管・タイルづくり | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 15:30 |  | - | ○ |
E | 1188 | レンガづくりと壁づくり | | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 建築材料の準備 | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 15:30 |  | - | ○ |
E | 1189 | 薄鉄板での針づくり |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 4:00 |  |  | ○ |
E | 1190 | 飾り釘づくり |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 1191 | 火鋏づくり |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 1192 | じょうごづくり | | ものを作る | 生活用品の製作 | その他生活用品 | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 17:30 |  | - | ○ |
E | 1193 | 鈎状の鎌づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕用具の製作 | | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 9:00 |  | - | ○ |
E | 1193 | 鈎状の鎌づくり | | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 9:00 |  | - | ○ |
E | 1194 | 手斧の刃の鍛冶 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕用具の製作 | | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 1194 | 手斧の刃の鍛冶 |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 1195 | 鍬の刃の鍛冶(伝統的技法) |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕用具の製作 | | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 1195 | 鍬の刃の鍛冶(伝統的技法) |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 1196 | 鋸での丸太の切断 |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 建築材料の準備 | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 1197 | 窓づくり |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 屋根・壁・窓 | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 29:00:00 |  |  | ○ |
E | 1198 | コーヒーのひき臼づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 臼づくり | | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 1198 | コーヒーのひき臼づくり | | ものを作る | 生活用品の製作 | 臼 | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 1199 | 水容れ袋づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 10:30 |  | - | ○ |
E | 1199 | 水容れ袋づくり | | 衣文化 | 製品の製作 | 革製品 | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 10:30 |  | - | ○ |
E | 1199 | 水容れ袋づくり | | ものを作る | 生活用品の製作 | 籠 | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 10:30 |  | - | ○ |
E | 1200 | 水パイプでの喫煙 | | 食文化 | 喫煙・飲酒等 | | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1964 | 1967 | 4:00 |  | - | ○ |
E | 1201 | 熱した鉄による病気の治療“焼灼” |  | 生活習慣 | 治療 | | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1967 | 2:30 |  |  | ○ |
E | 1209 | 手斧づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕用具の製作 | | アフリカ | 東サハラ | チベスチ山地 | | トゥブ族 | 1963 | 1968 | 9:00 |  | - | ○ |
E | 1209 | 手斧づくり | | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アフリカ | 東サハラ | チベスチ山地 | | トゥブ族 | 1963 | 1968 | 9:00 |  | - | ○ |
E | 1210 | テントの組み立てと撤収 |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | | アフリカ | 東サハラ | チベスチ山地 | | トゥブ族 | 1963 | 1968 | 21:00 |  |  | ○ |
E | 1211 | 砂による託宣 | | 儀式・儀礼 | 託宣 | | アフリカ | 東サハラ | チベスチ山地 | | トゥブ族 | 1963 | 1968 | 2:30 |  | - | ○ |
E | 1212 | 製鉄炉づくりと製錬 |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アフリカ | 東サハラ | エネディ高原 | | ベーレ[ビデヤット]族 | 1963 | 1968 | 37:00:00 |  |  | ○ |
E | 1212 | 製鉄炉づくりと製錬 |  | ものを作る | その他 | 建設工事 | アフリカ | 東サハラ | エネディ高原 | | ベーレ[ビデヤット]族 | 1963 | 1968 | 37:00:00 |  |  | ○ |
E | 1213 | 革製の鞘づくり | | 衣文化 | 製品の製作 | 革製品 | アフリカ | 東サハラ | エネディ高原 | | ベーレ[ビデヤット]族 | 1963 | 1967 | 18:30 |  | - | ○ |
E | 1214 | 管状のふいごづくり |  | ものを作る | 生活用品の製作 | ふいご | アフリカ | 東サハラ | エネディ高原 | | ベーレ[ビデヤット]族 | 1963 | 1967 | 19:00 |  |  | ○ |
E | 1215 | キビ料理 | | 食文化 | 料理 | | アフリカ | 東サハラ | エネディ高原 | | ベーレ[ビデヤット]族 | 1963 | 1968 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 1216 | 呪術による病気治療 | | 生活習慣 | 治療 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ケンガ族 | 1964 | 1968 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 1217 | 調髪と頭飾り | | 衣文化 | 製品の製作 | 装身具・副装品 | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ダンガリート族 | 1964 | 1968 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 1217 | 調髪と頭飾り | | 衣文化 | 調髪・散髪・見繕い | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ダンガリート族 | 1964 | 1968 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 1218 | スツールの彫刻と装飾 |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 家具づくり | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ハッダド族 | 1964 | 1968 | 16:30 |  |  | ○ |
E | 1219 | 割礼 |  | 儀式・儀礼 | 割礼 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ブララ族 | 1963 | 1968 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 1220 | レスリングの試合 | | 生活習慣 | 競技 | | アフリカ | 中央スーダン | シャリ川中流域 | | カバ族 | 1964 | 1968 | 10:30 |  | - | ○ |
E | 1221 | 農家の水車での粉挽き |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 穀物の収穫 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1965/66 | 1968 | 17:30 |  |  | ○ |
E | 1221 | 農家の水車での粉挽き |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 水車・風車 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1965/66 | 1968 | 17:30 |  |  | ○ |
E | 1222 | 綱づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労用具の製作 | | アフリカ | 西スーダン | ニジェール川中流域 | | ドゴン族 | 1966 | 1967 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 1222 | 綱づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 糸・紐・縄・綱 | アフリカ | 西スーダン | ニジェール川中流域 | | ドゴン族 | 1966 | 1967 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 1223 | 寝むしろ編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アフリカ | 西スーダン | ニジェール川中流域 | | ドゴン族 | 1966 | 1967 | 14:30 |  |  | ○ |
E | 1224 | 屋根の被いづくり | | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 屋根・壁・窓 | アフリカ | 西スーダン | ニジェール川中流域 | | ドゴン族 | 1966 | 1967 | 12:00 |  | - | ○ |
E | 1225 | キビ料理 |  | 食文化 | 料理 | | アフリカ | 西スーダン | ニジェール川中流域 | | ドゴン族 | 1966 | 1967 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 1226 | 鶏の供犠 | | 儀式・儀礼 | 供犠 | | アフリカ | 西スーダン | ニジェール川中流域 | | ドゴン族 | 1966 | 1967 | 6:30 |  | - | ○ |
E | 1227 | 神託 | | 儀式・儀礼 | 託宣 | | アフリカ | 西スーダン | ニジェール川中流域 | | ドゴン族 | 1966 | 1968 | 12:30 |  | - | ○ |
E | 1228 | ヤンダの慰霊祭 | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 西スーダン | ニジェール川中流域 | | ドゴン族 | 1966 | 1968 | 13:30 |  | - | ○ |
E | 1229 | サンガの仮面舞踊 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アフリカ | 西スーダン | ニジェール川中流域 | | ドゴン族 | 1966 | 1967 | 14:00 |  |  | ○ |
E | 1230 | 平菓子焼き | | 食文化 | 菓子づくり | | アジア | 中近東 | 南アナトリア | | トルクメン人 | 1965 | 1968 | 12:00 |  | - | ○ |
E | 1231 | 銀線細工と首飾りづくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 装身具・副装品 | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1964/65 | 1968 | 13:30 |  |  | ○ |
E | 1231 | 銀線細工と首飾りづくり |  | ものを作る | 製品 | 銀細工 | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1964/65 | 1968 | 13:30 |  |  | ○ |
E | 1232 | 銀製ペンダントの飾り板の装飾 |  | 衣文化 | 製品の製作 | 装身具・副装品 | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 11:30 |  |  | ○ |
E | 1232 | 銀製ペンダントの飾り板の装飾 |  | ものを作る | 製品 | 銀細工 | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 11:30 |  |  | ○ |
E | 1233 | 銀溶解用のルツボづくり |  | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 1234 | 香料の臼づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 臼づくり | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1964 | 1968 | 13:00 |  | - | ○ |
E | 1234 | 香料の臼づくり | | ものを作る | 生活用品の製作 | 臼 | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1964 | 1968 | 13:00 |  | - | ○ |
E | 1235 | 水桶づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1964 | 1968 | 22:00 |  | - | ○ |
E | 1235 | 水桶づくり | | ものを作る | 生活用品の製作 | 桶・バケツ・樽 | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1964 | 1968 | 22:00 |  | - | ○ |
E | 1236 | 水汲み |  | 生活習慣 | 水汲み | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1964 | 1968 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 1237 | 水パイプづくり | | 食文化 | 喫煙・飲酒等 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1964 | 1968 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 1237 | 水パイプづくり | | ものを作る | 生活用品の製作 | パイプ | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1964 | 1968 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 1238 | 石弓づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 狩猟用具づくり | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1964 | 1968 | 25:00:00 |  | - | ○ |
E | 1239 | 正月の踊り |  | 儀式・儀礼 | 正月 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | 黒ラフ族 | 1965 | 1968 | 16:00 |  |  | ○ |
E | 1239 | 正月の踊り |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | 黒ラフ族 | 1965 | 1968 | 16:00 |  |  | ○ |
E | 1240 | 踏み杵での米の脱穀 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 穀物の収穫 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | 黒ラフ族 | 1965 | 1968 | 8:00 |  | - | ○ |
E | 1241 | 綿繰機での綿の芯抜き |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 木綿 | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1968 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 1241 | 綿繰機での綿の芯抜き |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1968 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 1242 | 綿ほぐしと搗き晒し(縮充) |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 木綿 | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1967 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 1242 | 綿ほぐしと搗き晒し(縮充) |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1967 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 1243 | 綿紡ぎ |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 木綿 | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1967 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 1243 | 綿紡ぎ |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1967 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 1244 | 木綿の縦糸仕掛け |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 木綿 | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1967 | 19:00 |  |  | ○ |
E | 1244 | 木綿の縦糸仕掛け |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1967 | 19:00 |  |  | ○ |
E | 1245 | 足踏織機での木綿織り |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 木綿 | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1968 | 11:30 |  |  | ○ |
E | 1245 | 足踏織機での木綿織り |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1968 | 11:30 |  |  | ○ |
E | 1246 | 樹皮のむしろづくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1968 | 9:00 |  |  | ○ |
E | 1247 | 屋根葺き用のむしろ編み |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 屋根・壁・窓 | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1967 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 1248 | 竹板づくり |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 建築材料の準備 | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | 黒ラフ族 | 1965 | 1968 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 1249 | 家の建築 |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1968 | 14:00 |  |  | ○ |
E | 1250 | 小刀の鍛冶 |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1968 | 9:30 |  |  | ○ |
E | 1251 | 小刀鞘づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 革製品 | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1968 | 16:30 |  |  | ○ |
E | 1252 | 蓋つきの籠編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1968 | 16:30 |  |  | ○ |
E | 1252 | 蓋つきの籠編み |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 籠 | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1968 | 16:30 |  |  | ○ |
E | 1253 | ターバンの着装 | | 衣文化 | 衣類等の着装 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1967 | 4:00 |  | - | ○ |
E | 1270 | 子供の背負い布のロウ染め |  | 衣文化 | 加工 | 染色 | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1967 | 17:00 |  |  | ○ |
E | 1270 | 子供の背負い布のロウ染め |  | 衣文化 | 製品の製作 | 装身具・副装品 | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1967 | 17:00 |  |  | ○ |
E | 1270 | 子供の背負い布のロウ染め |  | 衣文化 | 衣類等の着装 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1967 | 17:00 |  |  | ○ |
E | 1271 | 背負い帯織り |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | 黒ラフ族 | 1965 | 1968 | 14:30 |  |  | ○ |
E | 1271 | 背負い帯織り |  | 衣文化 | 製品の製作 | 装身具・副装品 | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | 黒ラフ族 | 1965 | 1968 | 14:30 |  |  | ○ |
E | 1271 | 背負い帯織り |  | 衣文化 | 衣類等の着装 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | 黒ラフ族 | 1965 | 1968 | 14:30 |  |  | ○ |
E | 1272 | 織物用の麻糸づくり |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 麻・亜麻 | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1967 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 1272 | 織物用の麻糸づくり |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1967 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 1273 | 麻織の縦糸の仕掛け |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 麻・亜麻 | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 17:00 |  |  | ○ |
E | 1273 | 麻織の縦糸の仕掛け |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 17:00 |  |  | ○ |
E | 1274 | 足踏織機での麻織り |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 麻・亜麻 | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1964 | 1967 | 8:00 |  |  | ○ |
E | 1274 | 足踏織機での麻織り |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1964 | 1967 | 8:00 |  |  | ○ |
E | 1275 | アヘンの収穫 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | その他作物の収穫 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 1275 | アヘンの収穫 | | 食文化 | 喫煙・飲酒等 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 1276 | アヘンの喫煙 | | 食文化 | 喫煙・飲酒等 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 5:00 |  | - | ○ |
E | 1277 | トウモロコシの脱穀と製粉 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 穀物の収穫 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 1278 | 男児の葬儀 | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1967 | 22:30 |  | - | ○ |
E | 1279 | 荷馬の鞍かけ | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | その他農耕に関すること | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 1279 | 荷馬の鞍かけ | | 生活習慣 | 輸送 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 1280 | 香棒づくり | | 儀式・儀礼 | 儀礼に伴う小物の製作等 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 6:30 |  | - | ○ |
E | 1281 | 背負い布での子供のおんぶ | | 衣文化 | 衣類等の着装 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 3:00 |  | - | ○ |
E | 1282 | 独楽づくり | | ものを作る | その他 | 玩具 | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 1283 | ベテルチューイング | | 食文化 | 喫煙・飲酒等 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | 黒ラフ族 | 1965 | 1968 | 2:30 |  | - | ○ |
E | 1284 | 羽毛の飾り紐づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 糸・紐・縄・綱 | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1968 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 1285 | 木綿と種子での飾り紐編み |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 木綿 | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1967 | 11:00 |  |  | ○ |
E | 1285 | 木綿と種子での飾り紐編み |  | 衣文化 | 製品の製作 | 糸・紐・縄・綱 | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1967 | 11:00 |  |  | ○ |
E | 1286 | 男の踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1968 | 6:30 |  | - | ○ |
E | 1287 | 少女の踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1967 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 1294 | 男児の鬼ごっこ”ツァゲ” | | 生活習慣 | 遊び | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 1295 | 独楽遊び”タウ・ドゥ・ル” | | 生活習慣 | 遊び | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 2:00 |  | - | ○ |
E | 1296 | 羽根つき遊び”タイ・ヌディ” |  | 生活習慣 | 遊び | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 1297 | 石投げごっこ”サバ” | | 生活習慣 | 遊び | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1967 | 4:00 |  | - | ○ |
E | 1298 | 正月の鞠遊びと独楽遊び |  | 生活習慣 | 遊び | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 1298 | 正月の鞠遊びと独楽遊び |  | 儀式・儀礼 | 正月 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 1299 | 正月の豚の供犠 |  | 儀式・儀礼 | 供犠 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1967 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 1299 | 正月の豚の供犠 |  | 儀式・儀礼 | 正月 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1967 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 1300 | 鶏の供犠 | | 儀式・儀礼 | 供犠 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1967 | 5:00 |  | - | ○ |
E | 1301 | 家の新築時の犬の供犠 |  | 儀式・儀礼 | 供犠 | | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1968 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 1301 | 家の新築時の犬の供犠 |  | 儀式・儀礼 | 建築に関する儀式 | | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1968 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 1301 | 家の新築時の犬の供犠 |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1968 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 1302 | 剣舞 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 東南アジア | タイ | チェン・ライ県 | アカ族 | 1965 | 1968 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 1303 | 正月の踊り |  | 儀式・儀礼 | 正月 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | リス族 | 1965 | 1967 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 1303 | 正月の踊り |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | リス族 | 1965 | 1967 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 1312 | ハモニカ奏者の踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 1312 | ハモニカ奏者の踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 1313 | 歌 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | アジア | 東南アジア | タイ | ターク県 | メオ族 | 1965 | 1968 | 4:00 |  | - | ○ |
E | 1315 | 鍬の刃の鍛冶(新しい技法) | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕用具の製作 | | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1968 | 10:30 |  | - | ○ |
E | 1315 | 鍬の刃の鍛冶(新しい技法) | | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1968 | 10:30 |  | - | ○ |
E | 1321 | ヤシの実の料理 | | 食文化 | 料理 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1965 | 1968 | 13:30 |  | - | ○ |
E | 1322 | 亀の捕獲と料理 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 海生動植物の採集 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1965 | 1968 | 12:00 |  |  | ○ |
E | 1322 | 亀の捕獲と料理 |  | 食文化 | 料理 | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1965 | 1968 | 12:00 |  |  | ○ |
E | 1323 | ヤシの葉の玩具づくり |  | 生活習慣 | 遊び | | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1965 | 1968 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 1323 | ヤシの葉の玩具づくり |  | ものを作る | その他 | 玩具 | アメリカ | 南アメリカ | ブラジル | トカンティンス地方 | クラホ族 | 1965 | 1968 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 1324 | ボートづくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 船づくり | | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | 南ノルウェー | | | 1957 | 1968 | 26:30:00 |  |  | ○ |
E | 1324 | ボートづくり |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 乗り物 | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | 南ノルウェー | | | 1957 | 1968 | 26:30:00 |  |  | ○ |
E | 1332 | 盤上ゲーム”キツネとメンドリ” |  | 生活習慣 | 遊び | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1967 | 1968 | 10:30 |  |  | - |
E | 1340 | クロッテンドルフの農家のパン焼き | | 食文化 | パン焼き | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ニーダーエステルライヒ | | | 1966 | 1970 | 18:00 |  | - | ○ |
E | 1345 | ニンガリの慰霊祭 | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 西スーダン | ニジェール川中流域 | | ドゴン族 | 1965 | 1971 | 17:00 |  | - | ○ |
E | 1346 | 銀細工 |  | 衣文化 | 製品の製作 | 装身具・副装品 | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1968 | 44:00:00 |  |  | ○ |
E | 1346 | 銀細工 |  | ものを作る | 製品 | 銀細工 | アジア | 中近東 | イエメン | ハドラマウト | アラビア人 | 1966 | 1968 | 44:00:00 |  |  | ○ |
E | 1347 | ”アグラ”ゲーム | | 生活習慣 | 遊び | | アフリカ | 東サハラ | チベスチ山地 | | トゥブ族 | 1963 | 1971 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 1348 | マオのサルタンのオーケストラ | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 中央スーダン | | | カーネム | 1964 | 1972 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 1349 | フィーデル”アムジベイエバ”の演奏 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | オマール・アラブ人 | 1964 | 1972 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 1350 | 娯楽の踊り”キフェト” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | オマール・アラブ人 | 1964 | 1972 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 1351 | 娯楽の踊り”ジェルシッス”と”サ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | オマール・アラブ人 | 1964 | 1972 | 4:00 |  | - | ○ |
E | 1352 | 賛歌とフィーデルの演奏 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ブララ族 | 1964 | 1972 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 1352 | 賛歌とフィーデルの演奏 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ブララ族 | 1964 | 1972 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 1353 | 賛歌とフィーデルの演奏 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | アフリカ | 中央スーダン | カーネム | | ダサ族 | 1964 | 1972 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 1353 | 賛歌とフィーデルの演奏 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 中央スーダン | カーネム | | ダサ族 | 1964 | 1972 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 1354 | ギター”チェゲニ”の演奏 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 中央スーダン | カネム | | カネブ族 | 1964 | 1972 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 1355 | 笛のオーケストラ | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ダンガリート族 | 1964 | 1972 | 11:00 |  | - | ○ |
E | 1356 | 祭りの踊り”モイモ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ダンガリート族 | 1964 | 1972 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 1357 | 娯楽の踊り”パティエ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ダンガリート族 | 1964 | 1972 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 1358 | 娯楽の踊り”カルトゥクマンダサ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ダンガリート族 | 1964 | 1972 | 9:30 |  | - | ○ |
E | 1359 | 女たちの挽歌 | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ケンガ族 | 1964 | 1972 | 8:30 |  | - | ○ |
E | 1359 | 女たちの挽歌 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ケンガ族 | 1964 | 1972 | 8:30 |  | - | ○ |
E | 1360 | 弔いの踊り”ダランガバ” | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ケンガ族 | 1964 | 1972 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 1360 | 弔いの踊り”ダランガバ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ケンガ族 | 1964 | 1972 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 1361 | 弔いの踊り”ドディ” | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ケンガ族 | 1964 | 1972 | 8:30 |  | - | ○ |
E | 1361 | 弔いの踊り”ドディ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ケンガ族 | 1964 | 1972 | 8:30 |  | - | ○ |
E | 1362 | 弔いの踊り | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ケンガ族 | 1964 | 1972 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 1362 | 弔いの踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ケンガ族 | 1964 | 1972 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 1363 | 娯楽の踊り”アル・ベヘル” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | オマール・アラブ人 | 1964 | 1972 | 4:00 |  | - | ○ |
E | 1364 | 娯楽の踊り”ゴシェレ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | オマール・アラブ人 | 1964 | 1972 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 1365 | 娯楽の踊り”アム・ハラバ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | オマール・アラブ人 | 1964 | 1972 | 6:30 |  | - | ○ |
E | 1366 | 娯楽の踊り”ギセッス” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ダンガリート族 | 1964 | 1972 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 1367 | 娯楽の踊り”ビジェルア” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ダンガリート族 | 1964 | 1972 | 10:30 |  | - | ○ |
E | 1368 | 土器づくり(揚げ鍋、火皿、サゴヤシの貯蔵壺) |  | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1975 | 52:30:00 |  |  | ○ |
E | 1369 | サゴの貯蔵壺への彩色 |  | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1975 | 15:00 |  |  | ○ |
E | 1370 | 壺の市 |  | 生活習慣 | 交易 | | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1972 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 1370 | 壺の市 |  | ものを作る | 土器・陶器づくり | その他 | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1972 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 1371 | 土器づくりとサゴヤシの食べ皿の装飾 | | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | クワイウト族 | 1966 | 1974 | 31:00:00 |  | - | ○ |
E | 1372 | 丸木舟づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 船づくり | | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1975 | 28:30:00 |  |  | ○ |
E | 1372 | 丸木舟づくり |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 乗り物 | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1975 | 28:30:00 |  |  | ○ |
E | 1373 | 樹皮の採集と樹皮布の染色 |  | 衣文化 | 加工 | 染色 | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1981 | 12:00 |  |  | ○ |
E | 1373 | 樹皮の採集と樹皮布の染色 |  | 衣文化 | 製品の製作 | 樹皮布 | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1981 | 12:00 |  |  | ○ |
E | 1374 | 女の頭かぶり編み | | 衣文化 | 加工 | 帽子 | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1981 | 24:30:00 |  | - | ○ |
E | 1374 | 女の頭かぶり編み | | 衣文化 | 製品の製作 | 装身具・副装品 | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1981 | 24:30:00 |  | - | ○ |
E | 1375 | サゴヤシの採集 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | その他作物の収穫 | | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1974 | 29:00:00 |  | - | ○ |
E | 1375 | サゴヤシの採集 | | 食文化 | 食物の採集と栽培 | | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1974 | 29:00:00 |  | - | ○ |
E | 1376 | 団子(サゴヤシとココナッツ)料理 | | 食文化 | 料理 | | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1974 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 1377 | お粥(サゴヤシとココナッツ)料理 | | 食文化 | 料理 | | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1974 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 1378 | 料理(サゴ・野菜・カブトムシ幼虫) | | 食文化 | 料理 | | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | クワイウト族 | 1966 | 1974 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 1379 | 石灰焼きとベテルチューイング | | 食文化 | 喫煙・飲酒等 | | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1980 | 13:30 |  | - | ○ |
E | 1399 | 火鋤での火起し |  | 生活習慣 | 火おこし | | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | リフ諸島 | メラネシア人 | 1967 | 1971 | 3:00 |  |  | ○ |
E | 1400 | 樹皮布づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 樹皮布 | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | ヌデニ島 | メラネシア人 | 1967 | 1971 | 9:00 |  |  | ○ |
E | 1401 | 羽毛の貨幣づくり |  | ものを作る | 生活用品の製作 | その他生活用品 | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | ヌデニ島 | メラネシア人 | 1967 | 1971 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 1402 | サゴヤシの採集 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | その他作物の収穫 | | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | ヌデニ島 | メラネシア人 | 1967 | 1971 | 12:30 |  | - | ○ |
E | 1402 | サゴヤシの採集 | | 食文化 | 食物の採集と栽培 | | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | ヌデニ島 | メラネシア人 | 1967 | 1971 | 12:30 |  | - | ○ |
E | 1403 | 木の実の料理 | | 食文化 | 料理 | | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | リフ諸島 | メラネシア人 | 1966 | 1971 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 1408 | オーケストラ音楽”ズラ・バイ・ゾン・ヌイ・ザス・ツヒグ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アジア | 中央アジア | ネパール | | チベット人 | 1967 | 1969 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 1409 | 踊り”コン・ザス・ザッ・パイ・ラブ・フレン” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 中央アジア | 東チベット | | チベット人 | 1967 | 1969 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 1410 | 踊り”カムス・スム・バン・ドゥス・ザス・ツィン”と”ヤク・クラブ・パ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 中央アジア | ネパール | | チベット人 | 1967 | 1969 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 1411 | 踊り”セル・ギ・コル・ロ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 中央アジア | ネパール | | チベット人 | 1967 | 1969 | 5:00 |  | - | ○ |
E | 1412 | 踊り”ブス・ツァン・ザス”、”ド・ストド”と”ド・マド” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 中央アジア | ネパール | | チベット人 | 1967 | 1969 | 5:00 |  | - | ○ |
E | 1413 | 子供の踊り”シル・ダン・ガンス・リ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 中央アジア | ネパール | | チベット人 | 1967 | 1970 | 2:30 |  | - | ○ |
E | 1414 | 呪医”マデラ”の雨乞いと子供の治療 | | 生活習慣 | 治療 | | アフリカ | 南アフリカ | ナタール | | ズールー族 | 1967 | 1971 | 8:00 |  | - | ○ |
E | 1414 | 呪医”マデラ”の雨乞いと子供の治療 | | 儀式・儀礼 | 託宣 | | アフリカ | 南アフリカ | ナタール | | ズールー族 | 1967 | 1971 | 8:00 |  | - | ○ |
E | 1414 | 呪医”マデラ”の雨乞いと子供の治療 | | 儀式・儀礼 | 雨追い・雨乞いの儀式 | | アフリカ | 南アフリカ | ナタール | | ズールー族 | 1967 | 1971 | 8:00 |  | - | ○ |
E | 1415 | 呪医の男児の治療 | | 生活習慣 | 治療 | | アフリカ | 南アフリカ | ナタール | | ズールー族 | 1967 | 1971 | 7:30 |  | - | ○ |
E | 1416 | 呪医の小児の治療 | | 生活習慣 | 治療 | | アフリカ | 南アフリカ | ナタール | | ズールー族 | 1967 | 1971 | 10:30 |  | - | ○ |
E | 1417 | ヨハネスブルグ・ローデポールトの労働者の踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 南アフリカ | トランスヴァール | | | 1967 | 1976 | 22:00 |  | - | ○ |
E | 1418 | ヨハネスブルグ・ローデポールトの”チコナ”踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 南アフリカ | トランスヴァール | | | 1967 | 1976 | 3:00 |  | - | ○ |
E | 1419 | 食料貯蔵用の土器づくり | | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | アフリカ | 南アフリカ | ナタール | | ズールー族 | 1967 | 1971 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 1426 | プディングの料理 | | 食文化 | 菓子づくり | | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | リフ諸島 | メラネシア人 | 1966 | 1971 | 13:30 |  | - | ○ |
E | 1427 | 葉の料理 | | 食文化 | 料理 | | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | リフ諸島 | メラネシア人 | 1967 | 1971 | 7:30 |  | - | ○ |
E | 1428 | ヤム芋栽培 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 芋類の栽培 | | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | リフ諸島 | メラネシア人 | 1967 | 1971 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 1428 | ヤム芋栽培 | | 食文化 | 食物の採集と栽培 | | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | リフ諸島 | メラネシア人 | 1967 | 1971 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 1429 | 織物 |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | リフ諸島 | メラネシア人 | 1967 | 1971 | 13:00 |  |  | ○ |
E | 1430 | 矢づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 狩猟用具づくり | | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | リフ諸島 | メラネシア人 | 1966 | 1971 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 1431 | 弓づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 狩猟用具づくり | | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | リフ諸島 | メラネシア人 | 1966 | 1971 | 13:00 |  | - | ○ |
E | 1434 | ベテルチューイング | | 食文化 | 喫煙・飲酒等 | | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | リフ諸島 | メラネシア人 | 1966 | 1971 | 5:00 |  | - | ○ |
E | 1435 | 飲料水の供給 |  | 生活習慣 | 水汲み | | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | リフ諸島 | メラネシア人 | 1967 | 1971 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 1441 | 娯楽の踊り”ジヌギ”と”ヌガラフォク” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | オマール・アラブ人 | 1964 | 1972 | 6:30 |  | - | ○ |
E | 1442 | 娯楽の踊り”バルジャト” |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジャヤ族 | 1964 | 1972 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 1443 | ”ジェレ”踊り”ナパ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジャヤ族 | 1964 | 1972 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 1444 | ”ジェレ”踊り”パラマ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 中央スーダン | 南ワダイ | | ジャヤ族 | 1964 | 1972 | 4:00 |  | - | ○ |
E | 1445 | 高山牧場の食事の用意 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 牧畜 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1967 | 1975 | 9:30 |  |  | ○ |
E | 1445 | 高山牧場の食事の用意 |  | 食文化 | 食事準備 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1967 | 1975 | 9:30 |  |  | ○ |
E | 1446 | 高山牧場の凝乳づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | チーズづくり | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1967 | 1975 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 1446 | 高山牧場の凝乳づくり |  | 食文化 | チーズづくり | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1967 | 1975 | 10:30 |  |  | ○ |
E | 1447 | フラウェンベルクのこけら板づくり |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 建築材料の準備 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バイエリッシャーヴァルト | | | 1967 | 1971 | 16:30 |  |  | ○ |
E | 1448 | マルトの木製の熊手づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕用具の製作 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バイエリッシャーヴァルト | | | 1967 | 1972 | 26:00:00 |  |  | ○ |
E | 1448 | マルトの木製の熊手づくり |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 熊手・箒 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バイエリッシャーヴァルト | | | 1967 | 1972 | 26:00:00 |  |  | ○ |
E | 1449 | フラードウンゲンの村の共同かまどでのパン焼き |  | 食文化 | パン焼き | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | レーン山地 | | | 1968 | 1971 | 26:30:00 |  |  | ○ |
E | 1450 | 装身具の着装と踊り | | 儀式・儀礼 | 式服の着装 | | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | ヌデニ島 | メラネシア人 | 1967 | 1971 | 13:00 |  | - | ○ |
E | 1450 | 装身具の着装と踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | ヌデニ島 | メラネシア人 | 1967 | 1971 | 13:00 |  | - | ○ |
E | 1450 | 装身具の着装と踊り | | 衣文化 | 衣類等の着装 | | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | ヌデニ島 | メラネシア人 | 1967 | 1971 | 13:00 |  | - | ○ |
E | 1451 | 農家のパン焼き |  | 食文化 | パン焼き | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1965 | 1971 | 24:00:00 |  |  | ○ |
E | 1452 | ある大家族の仮面彫り(行動研究) | | 儀式・儀礼 | 儀礼用仮面づくり | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1966 | 1978 | 32:30:00 |  | - | ○ |
E | 1452 | ある大家族の仮面彫り(行動研究) | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1966 | 1978 | 32:30:00 |  | - | ○ |
E | 1452 | ある大家族の仮面彫り(行動研究) | | 衣文化 | 製品の製作 | 儀礼用装飾品 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1966 | 1978 | 32:30:00 |  | - | ○ |
E | 1453 | クラウバウフ行進の巨大な仮面(行動研究) |  | 儀式・儀礼 | 儀礼用仮面づくり | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1966 | 1978 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 1453 | クラウバウフ行進の巨大な仮面(行動研究) |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1966 | 1978 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 1453 | クラウバウフ行進の巨大な仮面(行動研究) |  | 衣文化 | 製品の製作 | 儀礼用装飾品 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1966 | 1978 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 1454 | クラウバウフ行進の子供たち(行動研究) |  | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1966 | 1978 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 1455 | ブィルゲンのクラウバウフ行列(行動研究) | | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1966 | 1978 | 17:30 |  | - | ○ |
E | 1456 | ブレークラテンのクラウバウフ行列(行動研究) | | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | チロル | | | 1966 | 1978 | 21:00 |  | - | ○ |
E | 1457 | 綱づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 糸・紐・縄・綱 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1966 | 1981 | 17:30 |  |  | ○ |
E | 1458 | 麻紐づくり |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 麻・亜麻 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1966 | 1980 | 14:30 |  |  | ○ |
E | 1458 | 麻紐づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 糸・紐・縄・綱 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1966 | 1980 | 14:30 |  |  | ○ |
E | 1459 | ワイン樽づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1966 | 1980 | 44:00:00 |  |  | ○ |
E | 1459 | ワイン樽づくり |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 桶・バケツ・樽 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1966 | 1980 | 44:00:00 |  |  | ○ |
E | 1460 | 木製の小道具での綱づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 糸・紐・縄・綱 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1966 | 1971 | 9:00 |  |  | ○ |
E | 1461 | 紡ぎ鉤での紡ぎ |  | 衣文化 | 加工 | 織物 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ホルシュタイン | | | 1966 | 1971 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 1478 | 農家のパン焼き | | 食文化 | パン焼き | | ヨーロッパ | 西ヨーロッパ | ドレンテ | | | 1964 | 1971 | 11:00 |  | - | ○ |
E | 1480 | 半年分のパン”フラットブロート”焼き |  | 食文化 | パン焼き | | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | 中央ノルウェー | | | 1964 | 1973 | 9:30 |  |  | ○ |
E | 1481 | 蹄鉄鍛冶と装蹄 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 蹄鉄鍛冶 | | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | 南ノルウェー | | | 1965 | 1978 | 13:00 |  |  | ○ |
E | 1481 | 蹄鉄鍛冶と装蹄 |  | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | 南ノルウェー | | | 1965 | 1978 | 13:00 |  |  | ○ |
E | 1482 | 樽づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | 東ノルウェー | | | 1966 | 1970 | 12:00 |  | - | ○ |
E | 1482 | 樽づくり | | ものを作る | 生活用品の製作 | 桶・バケツ・樽 | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | 東ノルウェー | | | 1966 | 1970 | 12:00 |  | - | ○ |
E | 1483 | タール焼き | | 生活習慣 | その他 | | ヨーロッパ | 北ヨーロッパ | 東ノルウェー | | | 1966 | 1970 | 12:00 |  | - | ○ |
E | 1500 | 女の踊り”マティ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 5:00 |  | - | ○ |
E | 1501 | 出征前の戦士の踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 8:30 |  | - | ○ |
E | 1511 | ”サ・グシビン・ロブ” スイス・リコンの僧院チベット研究所の建立式 | | 儀式・儀礼 | 仏教 | | アジア | 中央アジア | スイス | | 仏教 | 1967 | 1969 | 20:30 |  | - | ○ |
E | 1511 | ”サ・グシビン・ロブ” スイス・リコンの僧院チベット研究所の建立式 | | 儀式・儀礼 | 建築に関する儀式 | | アジア | 中央アジア | スイス | | 仏教 | 1967 | 1969 | 20:30 |  | - | ○ |
E | 1512 | 粘土のパイプづくり | | 食文化 | 喫煙・飲酒等 | | アフリカ | 中央アフリカ | シャリ川中流域 | | サラ・マジンガイ族 | 1968 | 1969 | 4:30 |  | - | - |
E | 1512 | 粘土のパイプづくり | | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | アフリカ | 中央アフリカ | シャリ川中流域 | | サラ・マジンガイ族 | 1968 | 1969 | 4:30 |  | - | - |
E | 1513 | カミソリでの子供の調髪 | | 衣文化 | 調髪・散髪・身繕い | | アフリカ | 中央アフリカ | シャリ川中流域 | | サラ・マジンガイ族 | 1968 | 1969 | 3:00 |  | - | - |
E | 1514 | シャベルの柄づくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕用具の製作 | | アフリカ | 中央アフリカ | シャリ川中流域 | | サラ・マジンガイ族 | 1968 | 1969 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 1514 | シャベルの柄づくり | | ものを作る | 生活用品の製作 | その他生活用品 | アフリカ | 中央アフリカ | シャリ川中流域 | | サラ・マジンガイ族 | 1968 | 1969 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 1515 | 焼絵による瓢箪の装飾 |  | 生活習慣 | 書道・絵画 | | アフリカ | 中央アフリカ | シャリ川中流域 | | サラ・マジンガイ族 | 1968 | 1975 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 1516 | 水瓶づくり | | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | アフリカ | 中央アフリカ | シャリ川中流域 | | サラ・ナル族 | 1968 | 1969 | 12:00 |  | - | - |
E | 1517 | トーテム・ポールの彫刻 | | 儀式・儀礼 | 儀礼用仮面づくり | | アフリカ | 中央アフリカ | シャリ川中流域 | | サラ・ナル族 | 1968 | 1969 | 5:30 |  | - | - |
E | 1517 | トーテム・ポールの彫刻 | | 儀式・儀礼 | 儀礼に伴う小物の製作等 | | アフリカ | 中央アフリカ | シャリ川中流域 | | サラ・ナル族 | 1968 | 1969 | 5:30 |  | - | - |
E | 1518 | パイプづくり(ロスト・ワックス法の真鍮の鋳込み) | | 食文化 | 喫煙・飲酒等 | | アフリカ | 中央アフリカ | シャリ川中流域 | | サラ・ナル族 | 1968 | 1969 | 10:00 |  | - | - |
E | 1518 | パイプづくり(ロスト・ワックス法の真鍮の鋳込み) | | ものを作る | 製鉄・非鉄金属製品 | | アフリカ | 中央アフリカ | シャリ川中流域 | | サラ・ナル族 | 1968 | 1969 | 10:00 |  | - | - |
E | 1518 | パイプづくり(ロスト・ワックス法の真鍮の鋳込み) | | ものを作る | 生活用品の製作 | パイプ | アフリカ | 中央アフリカ | シャリ川中流域 | | サラ・ナル族 | 1968 | 1969 | 10:00 |  | - | - |
E | 1519 | 若者の入社式用の仮面づくり | | 儀式・儀礼 | 入社式 | | アフリカ | 中央アフリカ | シャリ川中流域 | | サラ・ムバイ族 | 1968 | 1973 | 19:30 |  | - | ○ |
E | 1519 | 若者の入社式用の仮面づくり | | 儀式・儀礼 | 儀礼用仮面づくり | | アフリカ | 中央アフリカ | シャリ川中流域 | | サラ・ムバイ族 | 1968 | 1973 | 19:30 |  | - | ○ |
E | 1519 | 若者の入社式用の仮面づくり | | 衣文化 | 製品の製作 | 儀礼用装飾品 | アフリカ | 中央アフリカ | シャリ川中流域 | | サラ・ムバイ族 | 1968 | 1973 | 19:30 |  | - | ○ |
E | 1521 | 登り綱での木登り | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | その他作物の収穫 | | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | リフ諸島 | メラネシア人 | 1966 | 1971 | 3:00 |  | - | ○ |
E | 1522 | アウトリッガー・カヌーの航行 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 船づくり | | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | リフ諸島 | メラネシア人 | 1966 | 1971 | 13:30 |  | - | ○ |
E | 1522 | アウトリッガー・カヌーの航行 | | 生活習慣 | 輸送 | | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | リフ諸島 | メラネシア人 | 1966 | 1971 | 13:30 |  | - | ○ |
E | 1522 | アウトリッガー・カヌーの航行 | | ものを作る | 生活用品の製作 | 乗り物 | オセアニア | メラネシア | サンタクルーズ群島 | リフ諸島 | メラネシア人 | 1966 | 1971 | 13:30 |  | - | ○ |
E | 1523 | 軍楽オーケストラ”トゥル” |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 6:30 |  |  | ○ |
E | 1524 | サンザ演奏者ジーン・ギャザンの娯楽の歌 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 6:30 |  | - | ○ |
E | 1524 | サンザ演奏者ジーン・ギャザンの娯楽の歌 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 6:30 |  | - | ○ |
E | 1525 | サンザ演奏者グバ・グバの娯楽の歌 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 1525 | サンザ演奏者グバ・グバの娯楽の歌 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 6:00 |  | - | ○ |
E | 1529 | 開墾組”グア”の労働と音楽 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | その他農耕に関すること | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 11:00 |  | - | ○ |
E | 1529 | 開墾組”グア”の労働と音楽 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 11:00 |  | - | ○ |
E | 1530 | 開墾組”グア”の踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 4:00 |  | - | ○ |
E | 1531 | サンザ演奏者ジーン・ギャザンとグバ・グバの娯楽の歌の二重唱 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 1531 | サンザ演奏者ジーン・ギャザンとグバ・グバの娯楽の歌の二重唱 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 1532 | ビャチュウの踊り”メディ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 10:30 |  | - | ○ |
E | 1533 | 木琴づくりと演奏 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器づくり | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1968 | 1970 | 13:00 |  |  | ○ |
E | 1533 | 木琴づくりと演奏 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1968 | 1970 | 13:00 |  |  | ○ |
E | 1534 | 楽弓の演奏 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1968 | 1970 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 1535 | 打楽器の演奏 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1968 | 1970 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 1536 | ハープ、鳴子、鉄の鐘の伴奏による娯楽の歌 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1968 | 1970 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 1536 | ハープ、鳴子、鉄の鐘の伴奏による娯楽の歌 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1968 | 1970 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 1537 | 女の合唱 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | グロ族 | 1968 | 1970 | 9:00 |  | - | ○ |
E | 1538 | 戦争の終りを描く踊り |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | グロ族 | 1968 | 1970 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 1539 | 木琴のオーケストラ |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | セヌフォ族 | 1968 | 1970 | 8:00 |  |  | ○ |
E | 1540 | フィンテルのアシ屋根葺き |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 屋根・壁・窓 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ニーダーザクセン | | | 1968 | 1972 | 23:30 |  |  | ○ |
E | 1545 | 話し太鼓 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1968 | 1970 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 1546 | テテクロの”ド”仮面の登場 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1968 | 1970 | 8:00 |  | - | ○ |
E | 1547 | ゾロフカの女の踊り”グレアグバ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | グロ族 | 1968 | 1970 | 11:00 |  | - | ○ |
E | 1548 | 踊り”ウアレ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | グロ族 | 1968 | 1970 | 15:00 |  | - | ○ |
E | 1549 | 踊り”ザウリ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | グロ族 | 1968 | 1970 | 18:00 |  | - | ○ |
E | 1550 | ビャンクウマの少女の踊り”レリエ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 7:30 |  | - | ○ |
E | 1551 | ビャンクウマの若者の踊り”グア” |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 8:30 |  |  | ○ |
E | 1552 | クペグブニの”竹馬”の踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 9:30 |  | - | ○ |
E | 1553 | 割礼された少女の”腰掛け踊り” | | 儀式・儀礼 | 割礼 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ゲレ族 | 1968 | 1970 | 15:00 |  | - | ○ |
E | 1553 | 割礼された少女の”腰掛け踊り” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ゲレ族 | 1968 | 1970 | 15:00 |  | - | ○ |
E | 1554 | アバンジャンソウの仮面祭”ゴリ” | | 儀式・儀礼 | 儀礼用仮面づくり | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1968 | 1970 | 31:00:00 |  | - | ○ |
E | 1554 | アバンジャンソウの仮面祭”ゴリ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1968 | 1970 | 31:00:00 |  | - | ○ |
E | 1555 | クルウジアリのレスリング試合 | | 生活習慣 | 競技 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 23:00 |  | - | ○ |
E | 1556 | ”豹”結社の踊りとパントマイム |  | 生活習慣 | 身振り語 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ニューデブア族 | 1968 | 1970 | 24:30:00 |  |  | ○ |
E | 1556 | ”豹”結社の踊りとパントマイム |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ニューデブア族 | 1968 | 1970 | 24:30:00 |  |  | ○ |
E | 1557 | ホルムの漁民の冬季漁撈”アイスワーデ” |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | シュレースヴィッヒ | | | 1965 | 1968 | 20:30 |  |  | - |
E | 1558 | ヴァイスヴァイルのやな漁 | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 漁労 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーデン | | | 1968 | 1972 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 1559 | ヘルツォークスロイトの木籠づくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バイエリッシャーヴァルト | | | 1968 | 1970 | 20:30 |  |  | ○ |
E | 1559 | ヘルツォークスロイトの木籠づくり |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 籠 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バイエリッシャーヴァルト | | | 1968 | 1970 | 20:30 |  |  | ○ |
E | 1560 | ダッハウの泥炭の採掘 |  | 生活習慣 | 採掘 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | オーバーバイエルン | | | 1968 | 1970 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 1571 | 鳴子、鐘の伴奏者による二つのハープを持つ歌手 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1968 | 1970 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 1571 | 鳴子、鐘の伴奏者による二つのハープを持つ歌手 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1968 | 1970 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 1572 | クウジクロのアクロバット・ダンス”アジェムレ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1968 | 1970 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 1573 | グレプレプレの舞踊用仮面”ジャカ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 12:30 |  | - | ○ |
E | 1574 | グレプレプレの歌の仮面”ポロニタ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 1575 | マプレの歌の仮面”ゲゴン” |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 14:00 |  |  | ○ |
E | 1576 | ビャンコウマの年末の仮面行事 | | 儀式・儀礼 | 年末 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 15:30 |  | - | ○ |
E | 1576 | ビャンコウマの年末の仮面行事 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 15:30 |  | - | ○ |
E | 1577 | 毒蛇を伴う踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ダン族 | 1968 | 1970 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 1578 | バンゴロの仮面舞踊”グロトグラ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ゲレ族 | 1968 | 1970 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 1579 | ”蛇娘”のアクロバットダンス | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | ゲレ族 | 1968 | 1970 | 33:00:00 |  | - | ○ |
E | 1584 | アスウアクロの仮面舞踊”グバグバ”1 入場、”グバグバ”踊り、羊の仮面 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1968 | 1970 | 28:00:00 |  |  | ○ |
E | 1585 | アスウアクロの仮面舞踊”グバグバ”2 赤、黒、白の仮面、蟻の仮面 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊の仮面 | | アフリカ | 西アフリカ | 象牙海岸 | | バウレ族 | 1968 | 1970 | 21:00 |  |  | ○ |
E | 1586 | デサの日曜日の弔詞 | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1968 | 1972 | 16:30 |  | - | ○ |
E | 1587 | プリサカの聖霊降臨祭での死者への哀悼 |  | 儀式・儀礼 | キリスト教 | 聖霊降臨祭の行事 | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 1587 | プリサカの聖霊降臨祭での死者への哀悼 |  | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 1591 | ”ゴ・ビエド ジェド・ゴ” スイス・リコンの僧院チベット研究所の落成式 |  | 儀式・儀礼 | 仏教 | | アジア | 中央アジア | スイス | | 仏教 | 1968 | 1971 | 38:00:00 |  |  | ○ |
E | 1591 | ”ゴ・ビエド ジェド・ゴ” スイス・リコンの僧院チベット研究所の落成式 |  | 儀式・儀礼 | 建築に関する儀式 | | アジア | 中央アジア | スイス | | 仏教 | 1968 | 1971 | 38:00:00 |  |  | ○ |
E | 1592 | ”ソ・ビョン” スイス・リコンの僧院チベット研究所の告解式 |  | 儀式・儀礼 | 仏教 | | アジア | 中央アジア | スイス | | 仏教 | 1968 | 1971 | 41:00:00 |  |  | ○ |
E | 1601 | 水稲の田植 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農耕 | | アフリカ | 南アフリカ | 北マダガズカル | | ツィミヘティ族 | 1964 | 1975 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 1602 | むしろ編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アフリカ | 南アフリカ | 南マダガスカル | | マハファリ族 | 1964 | 1975 | 5:00 |  |  | ○ |
E | 1603 | ワニのパントマイム |  | 生活習慣 | 身振り語 | | アフリカ | 南アフリカ | 西マダガスカル | | バラ族 | 1963 | 1975 | 2:30 |  |  | ○ |
E | 1603 | ワニのパントマイム |  | 生活習慣 | 遊び | | アフリカ | 南アフリカ | 西マダガスカル | | バラ族 | 1963 | 1975 | 2:30 |  |  | ○ |
E | 1606 | 劇”ナン・サイイ・クルン・サ”(ナングサの結婚) |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 演劇 | | アジア | 中央アジア | ネパール | | チベット人 | 1968 | 1970 | 11:30 |  |  | ○ |
E | 1607 | 劇”ブラス・カル・ギュイ ブサッ・パ”(幸福をもたらす者) |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 演劇 | | アジア | 中央アジア | ネパール | | チベット人 | 1968 | 1970 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 1608 | 子供の踊り”プ・グウィツェザン”と”ギュグ・ツェド” |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 中央アジア | ネパール | | チベット人 | 1968 | 1970 | 6:00 |  |  | ○ |
E | 1609 | 動物の踊り”フェ・マレブ”と”サン・ゲ” |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 中央アジア | ネパール | | チベット人 | 1968 | 1970 | 4:00 |  |  | ○ |
E | 1610 | 供物”ザル・ザス ルギャ・ムツォ・マ チェ・バ”づくり |  | 食文化 | 供物づくり | | アジア | 中央アジア | スイス | | 仏教 | 1969 | 1971 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 1610 | 供物”ザル・ザス ルギャ・ムツォ・マ チェ・バ”づくり |  | 儀式・儀礼 | 仏教 | | アジア | 中央アジア | スイス | | 仏教 | 1969 | 1971 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 1610 | 供物”ザル・ザス ルギャ・ムツォ・マ チェ・バ”づくり |  | 儀式・儀礼 | 祭の御馳走 | | アジア | 中央アジア | スイス | | 仏教 | 1969 | 1971 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 1611 | 供物”ザル・ザス ルギャ・ムツォ・マ チュン・バ”づくり |  | 食文化 | 供物づくり | | アジア | 中央アジア | スイス | | 仏教 | 1969 | 1971 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 1611 | 供物”ザル・ザス ルギャ・ムツォ・マ チュン・バ”づくり |  | 儀式・儀礼 | 仏教 | | アジア | 中央アジア | スイス | | 仏教 | 1969 | 1971 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 1611 | 供物”ザル・ザス ルギャ・ムツォ・マ チュン・バ”づくり |  | 儀式・儀礼 | 祭の御馳走 | | アジア | 中央アジア | スイス | | 仏教 | 1969 | 1971 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 1612 | 供物”ザル・ザス”づくり |  | 食文化 | 供物づくり | | アジア | 中央アジア | スイス | | 仏教 | 1969 | 1971 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 1612 | 供物”ザル・ザス”づくり |  | 儀式・儀礼 | 仏教 | | アジア | 中央アジア | スイス | | 仏教 | 1969 | 1971 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 1612 | 供物”ザル・ザス”づくり |  | 儀式・儀礼 | 祭の御馳走 | | アジア | 中央アジア | スイス | | 仏教 | 1969 | 1971 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 1624 | シビュー近郊グラ・ルュルイの水車杵での布の縮充 |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 水車・風車 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1968 | 1972 | 13:00 |  |  | ○ |
E | 1624 | シビュー近郊グラ・ルュルイの水車杵での布の縮充 |  | 衣文化 | 加工 | 縮充 | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1968 | 1972 | 13:00 |  |  | ○ |
E | 1625 | シビュー近郊グラ・ルュルイの毛布の”ストライエ”加工 |  | 衣文化 | 製品の製作 | 毛布 | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 16:30 |  |  | ○ |
E | 1626 | ルダリアのさじ形水車臼での粉挽き | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 穀物の収穫 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1968 | 1972 | 8:30 |  | - | ○ |
E | 1636 | スルボヴァのパン焼き | | 食文化 | パン焼き | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1968 | 1971 | 20:00 |  | - | ○ |
E | 1637 | ヴァデアの焼壺によるパン焼き |  | 食文化 | パン焼き | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1971 | 8:00 |  |  | ○ |
E | 1638 | ヴァデアのトウモロコシ粥料理”ママリガ” |  | 食文化 | 料理 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1971 | 4:30 |  |  | ○ |
E | 1647 | ハロウィーンの風習 サンタクローズの行事 |  | 儀式・儀礼 | キリスト教 | 聖霊降臨祭の行事 | アメリカ | アメリカ合衆国 | | | | 1966 | 1970 | 12:00 |  |  | ○ |
E | 1651 | シュビュー近郊のクリスティアン教区(グロッサウ)のザクセン風の踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 8:00 |  | - | ○ |
E | 1652 | フラメンコ・ギター |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | ヨーロッパ | 南西ヨーロッパ | アンダルシア | | | 1969 | 1971 | 20:30 |  |  | ○ |
E | 1653 | 聖霊降臨祭の行事”カルシャール”:プリサカの広場での旗立てと踊り | | 儀式・儀礼 | キリスト教 | 聖霊降臨祭の行事 | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 23:00 |  | - | ○ |
E | 1653 | 聖霊降臨祭の行事”カルシャール”:プリサカの広場での旗立てと踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 23:00 |  | - | ○ |
E | 1654 | 聖霊降臨祭の行事”カルシャール”:プリサカの踊りと聖霊劇 | | 儀式・儀礼 | キリスト教 | 聖霊降臨祭の行事 | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 26:00:00 |  | - | ○ |
E | 1654 | 聖霊降臨祭の行事”カルシャール”:プリサカの踊りと聖霊劇 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 26:00:00 |  | - | ○ |
E | 1654 | 聖霊降臨祭の行事”カルシャール”:プリサカの踊りと聖霊劇 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 演劇 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 26:00:00 |  | - | ○ |
E | 1655 | 聖霊降臨祭の行事”カルシャール”:プリサカの踊りの試合 | | 儀式・儀礼 | キリスト教 | 聖霊降臨祭の行事 | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 23:00 |  | - | ○ |
E | 1655 | 聖霊降臨祭の行事”カルシャール”:プリサカの踊りの試合 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 23:00 |  | - | ○ |
E | 1656 | 聖霊降臨祭の行事”カルシャール”:プリサカでの旗の”埋葬” | | 儀式・儀礼 | キリスト教 | 聖霊降臨祭の行事 | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 10:00 |  | - | ○ |
E | 1657 | サベタ・マティがクンプ・ルイ・ネァック”で歌う”ハイデュク” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1968 | 1972 | 5:00 |  | - | ○ |
E | 1660 | モルダビアのマルジネアの黒陶つくり |  | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1971 | 14:00 |  |  | ○ |
E | 1661 | チビン山脈の春のアルムの羊毛刈り |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 牧畜 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1971 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 1661 | チビン山脈の春のアルムの羊毛刈り |  | 衣文化 | 原料の準備・加工 | 羊毛等 | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1971 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 1662 | チビン山脈の春のアルムの乳搾りとバターづくり | | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | バターづくり | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1971 | 11:30 |  | - | ○ |
E | 1662 | チビン山脈の春のアルムの乳搾りとバターづくり | | 食文化 | バターづくり | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1971 | 11:30 |  | - | ○ |
E | 1663 | チビン山脈の春のアルムの”ブルドゥフ”チーズづくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | チーズづくり | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 15:30 |  |  | ○ |
E | 1663 | チビン山脈の春のアルムの”ブルドゥフ”チーズづくり |  | 食文化 | チーズづくり | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 15:30 |  |  | ○ |
E | 1665 | アルニシュのバグパイプの演奏 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1971 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 1666 | ヴェシュテムの踊り”ブリウル” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 1667 | ヴェシュテムの踊り”フェチオレアスカ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 2:00 |  | - | ○ |
E | 1668 | ヴェシュテムの踊り”ハデガナ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 4:00 |  | - | ○ |
E | 1669 | ヴェシュテムの踊り”ホドロアガ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 2:30 |  | - | ○ |
E | 1670 | ヴェシュテムの踊り”シルバ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 1671 | ヴェシュテムの踊り”ペ・スブ・ミナ”と”インヴィルティタ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 4:00 |  | - | ○ |
E | 1672 | ヴェシュテムの踊り”サルチオアラ”と”オブリー” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 4:00 |  | - | ○ |
E | 1673 | ヴェシュテムの踊り”ザルタ”と”ホラ・マレ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 4:30 |  | - | ○ |
E | 1683 | オーバーベチュドルフの陶器づくり |  | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | ヨーロッパ | 西ヨーロッパ | アルザス | | | 1968 | 1976 | 26:00:00 |  |  | ○ |
E | 1684 | ソウフレンハイムの陶器づくり |  | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | ヨーロッパ | 西ヨーロッパ | アルザス | | | 1969 | 1976 | 17:30 |  |  | ○ |
E | 1685 | チビン山脈の春のアルムの”テレメア”チーズづくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | チーズづくり | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 15:00 |  |  | ○ |
E | 1685 | チビン山脈の春のアルムの”テレメア”チーズづくり |  | 食文化 | チーズづくり | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 15:00 |  |  | ○ |
E | 1686 | ブラジェルの踊り”フェチオレアスカ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 4:00 |  | - | ○ |
E | 1687 | ブラジェルの踊り”インヴィルティタ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 2:30 |  | - | ○ |
E | 1688 | ブラジェルの踊り”バルブンクル”と”ハテガナ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 3:00 |  | - | ○ |
E | 1689 | ブラジェルの女の踊り”プルタタ・フェテロル”と”ココニタ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1969 | 1972 | 3:30 |  | - | ○ |
E | 1690 | デサの秋の慰霊祭の祈りの英雄歌”イオヴァン・イオルゴヴァン” | | 儀式・儀礼 | 葬儀 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1968 | 1972 | 6:30 |  | - | ○ |
E | 1690 | デサの秋の慰霊祭の祈りの英雄歌”イオヴァン・イオルゴヴァン” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1968 | 1972 | 6:30 |  | - | ○ |
E | 1691 | ノイデナウの”ガンゴルフ”騎馬行列 | | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーデン | | | 1967 | 1975 | 18:30 |  | - | ○ |
E | 1694 | ”色紙”書き |  | 生活習慣 | 書道・絵画 | | アジア | 東アジア | 日本 | | | 1970 | 1973 | 9:00 |  |  | ○ |
E | 1695 | ”短冊”書き |  | 生活習慣 | 書道・絵画 | | アジア | 東アジア | 日本 | | | 1970 | 1973 | 3:30 |  |  | ○ |
E | 1696 | ”書初め” |  | 生活習慣 | 書道・絵画 | | アジア | 東アジア | 日本 | | | 1970 | 1973 | 7:30 |  |  | ○ |
E | 1697 | 日本の文字(漢字、ひら仮名、かた仮名) |  | 生活習慣 | 書道・絵画 | | アジア | 東アジア | 日本 | | | 1970 | 1973 | 12:30 |  |  | ○ |
E | 1698 | マエジマ・マサタカによる”色紙”書き |  | 生活習慣 | 書道・絵画 | | アジア | 東アジア | 日本 | | | 1970 | 1973 | 13:00 |  |  | ○ |
E | 1699 | 髪型”シュロコ”(新しい型) | | 衣文化 | 調髪・散髪・身繕い | | アフリカ | 南アフリカ | ナタール | | ズールー族 | 1968 | 1981 | 4:00 |  | - | ○ |
E | 1700 | 飲物用の土器づくり |  | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | アフリカ | 南アフリカ | ナタール | | ズールー族 | 1968 | 1976 | 11:30 |  |  | ○ |
E | 1701 | 楽弓の伴奏による王女マゴゴ・カ・ディヌズルの三つの歌 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | アフリカ | 南アフリカ | ナタール | | ズールー族 | 1968 | 1976 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 1701 | 楽弓の伴奏による王女マゴゴ・カ・ディヌズルの三つの歌 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アフリカ | 南アフリカ | ナタール | | ズールー族 | 1968 | 1976 | 10:00 |  |  | ○ |
E | 1702 | 衣装の着装と二人の少女の踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 南アフリカ | ナタール | | ズールー族 | 1968 | 1981 | 5:00 |  | - | ○ |
E | 1702 | 衣装の着装と二人の少女の踊り | | 衣文化 | 衣類等の着装 | | アフリカ | 南アフリカ | ナタール | | ズールー族 | 1968 | 1981 | 5:00 |  | - | ○ |
E | 1703 | 太鼓”マダル”の皮張りと調律 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器づくり | | アジア | 中央アジア | ネパール | | ネワール族 | 1966 | 1974 | 8:30 |  | - | ○ |
E | 1704 | ガラガラ太鼓”ダバダバ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アジア | 中央アジア | ネパール | | ネワール族 | 1966 | 1973 | 2:00 |  | - | ○ |
E | 1705 | フィーデル”サランギ”づくり |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器づくり | | アジア | 中央アジア | ネパール | | ガイネ族 | 1966 | 1974 | 7:00 |  |  | ○ |
E | 1706 | 三つのフィーデル”サランギ”伴奏の踊りの歌 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | アジア | 中央アジア | ネパール | | ガイネ族 | 1966 | 1974 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 1706 | 三つのフィーデル”サランギ”伴奏の踊りの歌 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 中央アジア | ネパール | | ガイネ族 | 1966 | 1974 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 1706 | 三つのフィーデル”サランギ”伴奏の踊りの歌 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アジア | 中央アジア | ネパール | | ガイネ族 | 1966 | 1974 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 1707 | フィーデル”サランギ”伴奏の踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 中央アジア | ネパール | | ガイネ族 | 1966 | 1974 | 2:00 |  | - | ○ |
E | 1707 | フィーデル”サランギ”伴奏の踊り | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アジア | 中央アジア | ネパール | | ガイネ族 | 1966 | 1974 | 2:00 |  | - | ○ |
E | 1708 | 横笛を含む”バンスリ・カラ” | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | アジア | 中央アジア | ネパール | | ネワール族 | 1966 | 1973 | 3:00 |  | - | ○ |
E | 1709 | 三種の踊りの歌 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 歌唱 | | アジア | 中央アジア | 西チベット | | チベット人 | 1966 | 不明 | 4:00 |  | - | - |
E | 1709 | 三種の踊りの歌 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アジア | 中央アジア | 西チベット | | チベット人 | 1966 | 不明 | 4:00 |  | - | - |
E | 1713 | バウムクーヘン焼き |  | 食文化 | 菓子づくり | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ニーダーエステルライヒ | | | 1967 | 1974 | 14:30 |  |  | ○ |
E | 1714 | 紐づくりによる飲み鉢づくり |  | ものを作る | 土器・陶器づくり | 成形 | アメリカ | 南アメリカ | 東ペルー | モンターニャ | ピロ族 | 1968 | 1976 | 11:00 |  |  | ○ |
E | 1715 | かいを彫る |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 乗り物(舟とその他の水上交通手段) | アメリカ | 南アメリカ | 東ペルー | モンターニャ | ピロ族 | 1968 | 1976 | 11:00 |  |  | ○ |
E | 1716 | むしろ編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アメリカ | 南アメリカ | 東ペルー | モンターニャ | ピロ族 | 1968 | 1976 | 16:30 |  |  | ○ |
E | 1717 | 火錐づくりと火起し |  | 生活習慣 | 火おこし | | アメリカ | 南アメリカ | 東ペルー | モンターニャ | マチゲンカ族 | 1962 | 1964 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 1717 | 火錐づくりと火起し |  | ものを作る | 生活用品の製作 | その他生活用品 | アメリカ | 南アメリカ | 東ペルー | モンターニャ | マチゲンカ族 | 1962 | 1964 | 5:30 |  |  | ○ |
E | 1718 | 紐づくりと網づくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 糸・紐・縄・綱 | アメリカ | 南アメリカ | 東ペルー | モンターニャ | マチゲンカ族 | 1968 | 1972 | 15:30 |  |  | ○ |
E | 1719 | 蓋つきの籠編み |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | 農具の製作 | | アメリカ | 南アメリカ | 東ペルー | モンターニャ | マチゲンカ族 | 1969 | 1972 | 23:00 |  |  | ○ |
E | 1719 | 蓋つきの籠編み |  | ものを作る | 生活用品の製作 | 籠 | アメリカ | 南アメリカ | 東ペルー | モンターニャ | マチゲンカ族 | 1969 | 1972 | 23:00 |  |  | ○ |
E | 1720 | トウモロコシの皮の羽根づくりと羽根つき |  | 生活習慣 | 遊び | | アメリカ | 南アメリカ | 東ペルー | モンターニャ | マチゲンカ族 | 1969 | 1972 | 9:30 |  |  | ○ |
E | 1721 | ポドレシの農家のパン焼き | | 食文化 | パン焼き | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | 西モラビア | | | 1969 | 1970 | 18:30 |  | - | ○ |
E | 1722 | ローソクづくり |  | ものを作る | 生活用品の製作 | その他生活用品 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ニーダーエステルライヒ | | | 1968 | 1974 | 14:30 |  |  | ○ |
E | 1726 | フラクフォンティンの鉱山労働者の踊り:ソト族、ムポンド族、チョビ族 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 南アフリカ | トランスヴァール | | | 1968 | 1976 | 21:00 |  | - | ○ |
E | 1727 | フラクフォンティンの鉱山労働者の踊り:ソト族、ズールー族、シャンガーン族、ンドウ族、コーサー族、ツィングリ族 |  | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 舞踊 | | アフリカ | 南アフリカ | トランスヴァール | | | 1968 | 1976 | 25:00:00 |  |  | ○ |
E | 1731 | 女の腰みの用のヤシ樹皮の採集と染色(保存技術) |  | 衣文化 | 加工 | 染色 | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1979 | 35:00:00 |  |  | ○ |
E | 1731 | 女の腰みの用のヤシ樹皮の採集と染色(保存技術) |  | 衣文化 | 加工 | 腰みの | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1979 | 35:00:00 |  |  | ○ |
E | 1732 | 女の腰みづくり |  | 衣文化 | 製品の製作 | 腰みの | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1979 | 14:00 |  |  | ○ |
E | 1733 | ケーキづくり(サゴヤシ、ココナツとバナナ) |  | 食文化 | 料理 | | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1974 | 6:30 |  |  | ○ |
E | 1734 | サゴヤシの平菓子とサゴヤシ片焼き |  | 食文化 | 菓子づくり | | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1974 | 9:00 |  |  | ○ |
E | 1734 | サゴヤシの平菓子とサゴヤシ片焼き |  | 食文化 | 料理 | | オセアニア | ニューギニア | セピク川中流域 | | アイボム族 | 1966 | 1974 | 9:00 |  |  | ○ |
E | 1736 | 綾取り |  | 生活習慣 | 遊び | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バーゼルラント | | | 1969 | 1975 | 14:00 |  |  | ○ |
E | 1743 | ヴァーゼンの公現の祝日の夕べ |  | 儀式・儀礼 | キリスト教 | 日曜日の行事 | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | ニーダーエステルライヒ | | | 1969 | 1973 | 15:30 |  |  | ○ |
E | 1744 | スターリ・フロツェンコフの農家のパン焼き | | 食文化 | パン焼き | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | 西モラビア | | | 1969 | 1971 | 16:00 |  | - | ○ |
E | 1745 | チーズづくり |  | 農耕・牧畜・狩猟・漁猟 | チーズづくり | | ヨーロッパ | 西ヨーロッパ | 南オランダ | | | 1965 | 1973 | 18:30 |  |  | ○ |
E | 1745 | チーズづくり | | 食文化 | チーズづくり | | ヨーロッパ | 西ヨーロッパ | 南オランダ | | | 1965 | 1973 | 18:30 |  | - | ○ |
E | 1748 | ヴァイディーネの牧笛の演奏 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1968 | 1971 | 6:30 |  | - | ○ |
E | 1749 | ヴァイディーネの長い牧笛の演奏 | | 音楽・演奏・舞踊・演劇・語り | 楽器演奏 | | ヨーロッパ | 南東ヨーロッパ | ルーマニア | | | 1968 | 1971 | 2:00 |  | - | ○ |
E | 1753 | 婚礼 | | 儀式・儀礼 | 婚礼 | | アフリカ | 南アフリカ | ナタール | | ズールー族 | 1968 | 1973 | 22:30 |  | - | ○ |
E | 1754 | 女の薬草師の入社式 | | 儀式・儀礼 | 入社式 | | アフリカ | 南アフリカ | ナタール | | ズールー族 | 1968 | 1982 | 17:30 |  | - | ○ |
E | 1755 | 女薬草師の若い女の治療 | | 生活習慣 | 治療 | | アフリカ | 南アフリカ | ナタール | | ズールー族 | 1968 | 1974 | 17:00 |  | - | ○ |
E | 1756 | 喫茶とその準備 | | 食文化 | 食事準備 | | アフリカ | 北アフリカ | アトラス高地 | | アイト・ハディドゥ族 | 1970 | 1974 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 1756 | 喫茶とその準備 | | 食文化 | 飲物づくり | | アフリカ | 北アフリカ | アトラス高地 | | アイト・ハディドゥ族 | 1970 | 1974 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 1757 | 羊皮袋でのバターづくり | | 食文化 | バターづくり | | アフリカ | 北アフリカ | アトラス高地 | | アイト・ハディドゥ族 | 1970 | 1974 | 7:00 |  | - | ○ |
E | 1758 | 毛織の頭巾付き外套”ブルヌス”の洗濯 |  | 衣文化 | 洗濯 | | アフリカ | 北アフリカ | アトラス高地 | | アイト・ハディドゥ族 | 1970 | 1974 | 9:00 |  |  | ○ |
E | 1759 | ”プランギ”法による布地の染色 |  | 衣文化 | 加工 | 染色 | アフリカ | 北アフリカ | アトラス高地 | | アイト・ハディドゥ族 | 1970 | 1974 | 11:30 |  |  | ○ |
E | 1760 | 平パン焼き | | 食文化 | パン焼き | | アフリカ | 北アフリカ | アトラス高地 | | アイト・ハディドゥ族 | 1970 | 1974 | 5:30 |  | - | ○ |
E | 1761 | ポール型のパン焼き |  | 食文化 | パン焼き | | アフリカ | 北アフリカ | アトラス高地 | | アイト・ハディドゥ族 | 1970 | 1974 | 8:00 |  |  | ○ |
E | 1762 | 鋸での板の切断 |  | ものを作る | 家屋・小屋・テント | 建築材料の準備 | アフリカ | 北アフリカ | アトラス高地 | | アイト・ハディドゥ族 | 1970 | 1974 | 8:00 |  |  | ○ |
E | 1769 | フュルセテンフェルトブルックの子供の家屋型の灯籠流し |  | 儀式・儀礼 | その他の儀礼 | | ヨーロッパ | 中央ヨーロッパ | バイエルン | | | 1969 | 1972 | 12:30 |  |  |